2014年 - 2018年 「パ・リーグ、きこうぜ!」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:37 UTC 版)
「文化放送ライオンズナイター」の記事における「2014年 - 2018年 「パ・リーグ、きこうぜ!」」の解説
2014年はキャッチコピーを「パ・リーグ、きこうぜ!」に変更。2014年から「栗山巧 今日のナンバーワン!」に加えて、秋山翔吾が登場する企画「秋山翔吾の今日も真面目に行きます」を、毎月5の付く日(もしくは前後近い日)に放送する。 2015年は秋山のインタビューコーナーのタイトルが「秋山翔吾の楽にいこうぜ!」に変更となり、中村剛也がホームランを打って勝った試合の次の放送で「中村剛也、僕のホームラン」を放送する。インタビューもライオンズの選手はもちろん、パ・リーグ他球団の選手のインタビューも放送する。2016年はFM補完放送(ワイドFM)の放送開始に従い、交通情報における「白いボールのファンタジー(マーチ・バージョン)」のBGMが廃止され、汎用の交通情報用BGMが使用されている。2017年は西武戦が早く終わった場合(原則3時間前後)に限り中継終了後岡田雅利の「出た!ワオ!!」が、キャプテンが栗山から浅村栄斗への交代に伴い「栗山巧 今日のナンバーワン!」は毎月1の付く日(もしくは前後近い日)に、毎月3の付く日(もしくは前後近い日)に「浅村キャプテンのライオンズ通信」をそれぞれ放送する。 2018年はTBSラジオのプロ野球中継全面廃止を受け、西武の関わる試合について、JRN系列局(主に北海道放送、RKB毎日放送、CBCラジオ)と相互に制作を提携することになり、文化放送が西武主催試合の中継をビジター側のJRN系列局向けに制作(ただし、同一地域のNRN系列局が本番組をネットする場合は別制作)したり、逆にJRN系列局が西武のビジターゲームならびに西武戦中止時の予備カードを文化放送向けに配信するようになった。このため、西武ビジターゲームの自社制作は聴取率調査週間などを除き、大半がネット受けとなった。 TBSラジオの中継制作業務を引き継ぐ形でJRN系列局向けに、文化放送でのロッテ主催、東京ドームでのパ・リーグ球団主催試合の中継制作業務を開始した。
※この「2014年 - 2018年 「パ・リーグ、きこうぜ!」」の解説は、「文化放送ライオンズナイター」の解説の一部です。
「2014年 - 2018年 「パ・リーグ、きこうぜ!」」を含む「文化放送ライオンズナイター」の記事については、「文化放送ライオンズナイター」の概要を参照ください。
- 2014年 - 2018年 「パ・リーグ、きこうぜ!」のページへのリンク