2013年度政府予算とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2013年度政府予算の意味・解説 

2013年度政府予算

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/31 21:13 UTC 版)

2013年度政府予算
会期 第183回国会
政府 第2次安倍内閣
Webサイト 平成25年度予算 - 財務省
‹ 2013年度暫定予算
2013年度補正予算›

2013年度政府予算(2013ねんどせいふよさん)は、第183回国会2013年1月28日 - 同年6月26日)で成立した、2013年度(2013年4月1日 - 2014年3月31日)の日本の政府予算

参議院で否決されたが、2013年5月15日衆議院の優越によって可決された[1][2]。5月成立は1996年度予算以来で17年ぶりとなった[2]

内容

一般会計歳出総額は92兆6115億円であり[3]景気対策として公共事業費に5兆2467億円(東日本大震災復興特別会計などを含めたら5兆2853億円)を計上し、道路などのインフラ補修に重点配分する内容となった[1][2]

反応

民主党

  • 民主党が編成した予算額から1.7倍に急増し、特に公共事業費が15.6倍の増加になったことを非難し、赤字額が増えると訴えた[4]

日本維新の会

  • 国会議員団総務会で反対を決定。一般会計額を6.2兆円削減し、86兆円とする修正案をみんなの党と提出。公共事業費などの削減を打ち出した[5]

内訳

内閣府

内閣府本府で4431億1134万7000円を計上。

内閣府の歳出

  • 本府庁費 - 25億3880万1000円
  • 経済財政諮問会議
    • 委員手当 - 2009万4000円
    • 諸謝金 - 371万円
    • 委員等旅費 - 728万1000円
  • 総合科学技術会議
    • 委員手当 - 1991万6000円
    • 諸謝金 - 1721万1000円
    • 委員等旅費 - 1386万2000.円
  • 中央防災会議
    • 委員手当 - 455万3000円
    • 諸謝金 - 121万円
    • 委員等旅費 - 379万2000円
  • 男女共同参画会議
    • 委員手当 - 1055万4000円
    • 諸謝金 - 293万2000円
    • 委員等旅費 - 409万7000円
  • 食品安全委員会
    • 委員手当 - 2557万2000円
    • 諸謝金 - 455万7000円
    • 委員等旅費 - 43万6000円
  • 公文書管理委員会
    • 委員手当 - 114万5000円
    • 委員等旅費 - 16万8000円
  • 原子力委員会
    • 委員手当 - 1235万円
    • 諸謝金 - 75万円
    • 委員等旅費 - 373万6000円
  • 地方制度調査会
    • 委員手当 - 548万5000円
    • 諸謝金 - 25万円
    • 委員等旅費 - 330万6000円
  • 消費者委員会
    • 委員手当 - 4709万円
    • 諸謝金 - 144万円
    • 委員等旅費 - 294万2000円
  • 死因究明等推進会議
    • 委員手当 - 300万5000円
    • 諸謝金 - 8万6000円
    • 委員等旅費 - 229万2000円
  • 税制調査会
    • 委員手当 - 387万4000円
    • 諸謝金 - 281万6000円
    • 委員等旅費 - 681万5000円
  • 行政改革推進会議
    • 委員手当 - 600万3000円
    • 諸謝金 - 404万6000円
    • 委員等旅費 - 654万8000円
  • 公文書等管理 - 1481万7000円
  • 経済財政政策 - 9億6745万5000円
    • 景気動向調査 - 1億4912万4000円
    • 民間資金等活用事業調査 - 8592万6000円
    • 市民活動促進調査 - 5518万円
  • 地域活性化 - 12億343万1000円
  • 地域再生推進 - 502億2000万円
  • 科学技術政策 - 3億763万6000円
  • 宇宙開発利用 - 107億5179万2000円
  • 防災 - 37億1999万8000円
  • 沖縄対策 - 147億3518万5000円
  • 沖縄開発 - 403億6327万1000円
  • 共生社会 - 22億3448万4000円
  • 栄典行政 - 25億7856万円
  • 食品安全 - 3億2432万8000円
  • 公益法人制度改革 - 1億3045万2000円
  • 経済社会総合研究所 - 20億4701万1000円
  • 北方対策本部 - 16億4656万7000円
  • 国際平和協力本部 - 6億1915万6000円
  • 日本学術会議 - 9億4269万7000円
  • 官民交流センター - 2億4187万5000円
  • 沖縄総合事務局 - 104億592万4000円
  • 宮内庁 - 102億6346万3000円
  • 公正取引委員会 - 88億227万2000円
  • 警察庁 - 2409億6297万8000円
  • 特定個人情報保護委員会 - 4936万3000円
  • 金融庁 - 221億1958万3000円
    • 金融庁庁費 - 10億2517万2000円
    • 金融政策 - 29億7025万7000円
      • 金融機能安定確保 - 5億8287万円
      • 金融サービスの向上推進 - 7463万9000円
      • 金融政策推進 - 4686万1000円
      • 経済協力 - 1億269万5000円

総務省

総務省本省で17兆1969億1849万6000円を計上。

法務省

法務省本省で1801億4330万円を計上。

外務省

外務省本省で4972億4667万5000円を計上。

財務省

財務省本省で23兆9902億7123万8000円を計上。

財務省の歳出

  • 本省庁費 - 14億8045万6000円
  • 財政健全化推進 - 74億2341万1000円
    • 会計センター - 46億8751万9000円
  • 税制企画立案 - 1億9710万1000円
  • 国債 - 22兆2414億9222万6000円
  • 関税制度等企画立案 - 16億954万1000円
  • 経済協力 - 814億1741万8000円
    • アジア開発銀行拠出金 - 73億3702万7000円
    • 国際復興開発銀行・国際開発協会拠出金 - 117億5326万円
    • 国際金融公社拠出金 - 6億8880万円
    • 欧州復興開発銀行拠出金 - 1億2219万4000円
    • 国際通貨基金拠出金 - 39億8870万8000円
  • 政策金融 - 714億5931万3000円

脚注

  1. ^ a b 13年度予算、15日に成立へ、歳出92兆6000億円”. 日本経済新聞 (2013年5月14日). 2025年8月31日閲覧。
  2. ^ a b c 13年度予算、15日夜成立へ 5月成立は17年ぶり”. 日本経済新聞 (2013年5月15日). 2025年8月31日閲覧。
  3. ^ 25年度予算のポイント” (PDF). 財務省 (2013年1月29日). 2025年8月31日閲覧。
  4. ^ 『プレス民主 第150号』2013年3月18日発行
  5. ^ 維新、13年度予算案に反対へ”. 日本経済新聞 (2013年4月15日). 2025年8月31日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2013年度政府予算のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2013年度政府予算」の関連用語

2013年度政府予算のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2013年度政府予算のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2013年度政府予算 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS