2010年3月発売モデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2010年3月発売モデルの意味・解説 

2010年3月発売モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 14:13 UTC 版)

BDZ」の記事における「2010年3月発売モデル」の解説

おまかせリモコン」と銘打って他のメーカーテレビ操作範囲拡張した14メーカーテレビ電源チャンネル切換音量調節入力切換操作対応したほか、7メーカー(ソニー・パナソニック・東芝日立製作所シャープ三菱電機パイオニア)のテレビで番組表10キー、カーソルボタン、決定、戻る、消音、カラーキーの操作にも対応した。また録画アルゴリズム見直すことで、従来SD解像度録画していたERモードHD(1920×1080ドット)画質対応した。これにより、従来機種最大8倍を実現していたAVCによるフルハイビジョン録画新たに10倍まで拡大され、より高画質長時間HD画質での録画実現したいずれの機種HDD容量をはじめ、外見のデザイン高画質回路「CREAS 2」を搭載している点でも2009年9/10月発売モデルから大きな変更はなく、マイナーチェンジとどまった。 BDZ-RS15 HDD 320GB - BDZ-RS10後継機 BDZ-RX35 HDD 320GB - BDZ-RX30後継機2番同時録画対応 BDZ-RX55 HDD 500GB - BDZ-RX50後継機2番同時録画対応 BDZ-RX105 HDD 1TB - BDZ-RX100後継機2番同時録画対応 無償修理 (2018年9月30日をもって有償化) 対象IC原因発生する起動しない・ノイズが入る・DR以外で録画できない不具合

※この「2010年3月発売モデル」の解説は、「BDZ」の解説の一部です。
「2010年3月発売モデル」を含む「BDZ」の記事については、「BDZ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2010年3月発売モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2010年3月発売モデル」の関連用語

1
2% |||||

2010年3月発売モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2010年3月発売モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBDZ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS