2004年 - 2013年 : 結成 - 解散とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2004年 - 2013年 : 結成 - 解散の意味・解説 

2004年 - 2013年 : 結成 - 解散

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/11 16:53 UTC 版)

FUNKY MONKEY BABYS」の記事における「2004年 - 2013年 : 結成 - 解散」の解説

2004年元日グループ結成2005年ケツメイシパーソナリティー務めていた『MOTHER MUSIC RECORDS内のデモテープ募集コーナー「デモレンジャー」で決勝戦へ進むも、ナイス橋本敗れ準優勝となった2006年1月25日シングルそのまんま東へ』でメジャーデビューし、翌月1stアルバムファンキーモンキーベイビーズ』を発売8月26日静岡県静岡市清水区本拠地とする清水エスパルスイベントCHALLENGE 5」の中で「ALWAYS」が採用され日本平スタジアムにて同曲を披露したその後清水エスパルスとはホームページ上のORANGE-TV.jpに出演するなどの関係がある。 2009年3月14日中国青島市公演開催同年6月18日には初の日本武道館公演開催12月31日に「ヒーロー」で第60回NHK紅白歌合戦初出場 2010年1月28日八王子市八王子観光大使委嘱された。2月10日に初のベスト・アルバムファンキーモンキーベイビーズBEST』を発売5月29日30日には横浜アリーナベスト・アルバム発売記念したライブ開催された。 2011年5月25日新八王子市民会館オリンパスホール八王子開館することを記念したFUNKY MONKEY BABYS LIVE開催6月19日岩手県宮古市山田町にてフリーライブ開催7月30日自身初の東京ドーム公演開催予定していたが、東日本大震災の影響により4月22日中止発表。なお、この日は後にCOMPLEXチャリティーコンサート日本一心」に変更されている。9月10日東日本大震災復興応援企画としてケツメイシとともにみちのく力くらべ 〜いぐべおめぇだづ〜」を宮城県開催同年にはケツメイシとの合同東日本大震災チャリティーソングライジングサン」が制作された。11月16日京王グループとのタイアップとして、京王八王子駅で「ヒーロー」(1番線)・「あとひとつ」(2番線)が接近メロディとしての使用開始したほか、翌17日から八王子市内に路線を持つ西東京バスメンバーラッピングされた路線バスの運行開始された。 2012年1月から自身初となる全国アリーナツアー1st ARENA TOUR 笑って歌ってもりあがァリーナ 〜行くぞ日本!!〜」を開催11月29日DJケミカル実家の寺の住職を継ぐための準備に入ることに伴い2013年全国ツアーをもって解散することを発表解散の理由は、ため。 2013年6月1日2日東京ドームでラストライブ「おまえ達との道 FINAL in 東京ドーム」を開催し解散

※この「2004年 - 2013年 : 結成 - 解散」の解説は、「FUNKY MONKEY BABYS」の解説の一部です。
「2004年 - 2013年 : 結成 - 解散」を含む「FUNKY MONKEY BABYS」の記事については、「FUNKY MONKEY BABYS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2004年 - 2013年 : 結成 - 解散」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2004年 - 2013年 : 結成 - 解散」の関連用語

2004年 - 2013年 : 結成 - 解散のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2004年 - 2013年 : 結成 - 解散のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFUNKY MONKEY BABYS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS