2002年理事選
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 00:12 UTC 版)
出羽海一門は過去2回の理事選では、境川・北の湖の2名の候補を擁立したが、境川-時津風理事長の路線に反発する一部の票は、高砂一門を破門となった高田川に流れていた。時津風理事長の勇退に伴い、2002年の理事選では高田川が出馬を取り止めたため、出羽海一門は3名の候補者を擁立した。 2002年2月1日に投票。投票総数は年寄102票、力士代表4票、立行司2票の108票。 現職は7名全員が当選。新人2人の決選投票となったが、湊(元豊山・時津風一門)が落選した。 監事選挙は定員3人に立候補者3名で、無投票で三保ヶ関、八角、常盤山の当選が決定した。 当落候補者名年齢一門当選回数得票数当 佐渡ヶ嶽(横綱・琴櫻) 二所ノ関 6 10票 当 二子山(横綱・貴ノ花) 二所ノ関 4 10票 当 一代北の湖(横綱・北の湖敏満) 出羽海 4 10票 当 大島(大関・旭國) 立浪・伊勢ケ浜 3 10票 当 間垣(横綱・二代目若ノ花) 二所ノ関 3 10票 当 若藤(前1・和晃) 立浪・伊勢ケ浜 2 10票 当 若松(大関・朝潮) 高砂 2 10票 当 10代・出羽海(関脇・鷲羽山佳和) 出羽海 1 10票 当 伊勢ノ海(関脇・藤ノ川) 時津風 1 10票 決 武蔵川(横綱・三重ノ海) 出羽海 1 9票 決 湊(小結・豊山) 時津風 1 9票 当落候補者名年齢一門新旧別得票数当 武蔵川(横綱・三重ノ海) 出羽海 1 63票 落 湊(小結・豊山) 時津風 1 45票
※この「2002年理事選」の解説は、「一門 (相撲)」の解説の一部です。
「2002年理事選」を含む「一門 (相撲)」の記事については、「一門 (相撲)」の概要を参照ください。
- 2002年理事選のページへのリンク