2人のクイズ王・水津と西村とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2人のクイズ王・水津と西村の意味・解説 

2人のクイズ王・水津と西村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 20:21 UTC 版)

史上最強のクイズ王決定戦」の記事における「2人のクイズ王・水津と西村」の解説

大会9回の栄冠独占したのが、この2人の「クイズ王」である。 水津康夫 長野印刷会社勤務。「クイズバトンタッチ」、「アタック25」の最初の年チャンピオンなど7つクイズ番組制覇した実績があるが、第1回当時準優勝甘んじることが多く準優勝名人」とも呼ばれていた。常に扇子愛用している。落ち着いた風格知性で9回中4度クイズ王の座に。その実績から『水津康夫クイズ全書』という本を出版している(情報センター出版局,1992年)。第6回第8回ライブには不参加。 なお、水津の妻である俊子夫人第3回参加し第1関門50筆記クイズ通過している。 西村顕治 東京新聞記者。「アップダウンクイズ」や「タイムショック」などの出場歴がある若手プレーヤー初出場第2回ではその実力と恰幅のよい体型から「クイズ界の横綱」と呼ばれていた。早押しでの豪快なアクションと常に強気な性格ゆえの「かかってきなさい!」の名文句人気をさらい、4回連続クイズ王の座を射止めている。本職多忙化を理由第4回・サバイバルマッチ・ライブには不参加第6回までは、前クイズ王武将姿などコスプレ恰好待機しながら本選様子観戦していた。 第3回決勝2人対決する際のナレーション早押し西村か?知識水津か?」と入ることから分かるとおり、水津左利きのために右利き用に作られている早押しテーブルハンディになる。そのために西村負けてはいるがカプセルクイズで逆転し優勝するという形が多い(実際水津西村限らず決勝パート1にて早押し勝ったのは第9回だけである。ちなみに西村決勝早押し相手リード奪われたのはこの回だけである)。ちなみに2人同時期の「FNSクイズ王」および本番終了以降TBS一連の大型クイズ番組には一切顔を見せていない。

※この「2人のクイズ王・水津と西村」の解説は、「史上最強のクイズ王決定戦」の解説の一部です。
「2人のクイズ王・水津と西村」を含む「史上最強のクイズ王決定戦」の記事については、「史上最強のクイズ王決定戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2人のクイズ王・水津と西村」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2人のクイズ王・水津と西村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2人のクイズ王・水津と西村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの史上最強のクイズ王決定戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS