1976年のエチオピア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 14:20 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動2千年紀 |
19世紀 - 20世紀 - 21世紀 |
1960年代 - 1970年代 - 1980年代 |
1971年 1972年 1973年 1974年 1975年 1976年 1977年 1978年 1979年 1980年 1981年 |
![]() エチオピアの国旗 (1975年-1987年) |
1976年のエチオピアの話題 |
---|
エチオピアの歴史 |
■ヘルプ |
1976年のエチオピア(1976ねんのエチオピア)では、1976年のエチオピアに関する出来事について記述する。
概要
1974年のエチオピア革命の後、1975年に正式に帝政が廃止され、急速に国内の組織化・社会主義化が実行される中、臨時軍事行政評議会の実権が副議長であるメンギスツ・ハイレ・マリアム中佐に集中していった。非常事態下のエリトリア州では前年に合流したエリトリア解放戦線(ELF)とエリトリア人民解放戦線(EPLF)が再び決裂し、エチオピアに対する独立戦争を展開すると同時に、エリトリア州内でも対立を深めていった。
できごと
1月
2月
- 2月29日 - アフリカネイションズカップ1976がアディスアベバ及びディレダワで開催される(-3月14日)
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
- 9月23日 - メンギスツ・ハイレ・マリアムPMAC副議長暗殺未遂事件[1]。
10月
11月
- 11月26日 - 鉄道運輸省設置。
12月
誕生
- 1月29日 - Habte Jifar、陸上競技選手[3]
死去
脚注
関連項目
- 1976年のエチオピアのページへのリンク