1回目の出撃とは? わかりやすく解説

1回目の出撃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 14:14 UTC 版)

トール (仮装巡洋艦)」の記事における「1回目の出撃」の解説

1940年6月6日キールより出航したトール」はノルウェー海経て大西洋進出ユーゴスラビア船「Vir」に偽装した。艦長はオットー・ケーラーであった7月1日アスファルト機械類ガソリン積んだオランダ船「Kertosno」を停船させ拿捕同船フランスへ送られ7月12日ロリアン着いている。7月7日赤道通過同日皮革、綿を積んだイギリス船「Delambra」(7032トン)を沈めた。「Delambra」は「トール」から離れようとしたが、追跡を受け砲撃され命中弾を受けると停止爆薬によって沈められた。7月9日小麦積んだベルギー船「Bruges」(4983トン)を沈めた7月14日小麦もみがら積んだイギリス船「Gracefield」(4631トン)を沈めた停船させ、乗員収容などを行った後、「トール」は魚雷2本を発射したが、1本しか命中せず、もう1本は「Gracefield」の周りまわって当たらなかった。その後砲撃によって「Gracefield」は沈んだ7月16日石炭積んだイギリス船「Wendover」(5489トン)を発見同船が砲を搭載していたことから「トール」は砲撃行い被弾し火災広がると「Wendover」の船長は退船命令出した仕掛けられ爆薬によって「Wendover」は転覆したものの沈まず砲撃によって沈められた。「Wendover」の乗組員からは4名の死者出た7月17日穀物積んだオランダ船「Tela」を沈めた

※この「1回目の出撃」の解説は、「トール (仮装巡洋艦)」の解説の一部です。
「1回目の出撃」を含む「トール (仮装巡洋艦)」の記事については、「トール (仮装巡洋艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1回目の出撃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1回目の出撃」の関連用語

1回目の出撃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1回目の出撃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトール (仮装巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS