1ポイント差の明暗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 04:39 UTC 版)
「2007年のF1世界選手権」の記事における「1ポイント差の明暗」の解説
ブリヂストン対ミシュランという構図で続いてきたタイヤ戦争がミシュランの撤退により終結し、ブリヂストンタイヤのワンメイクで行われることになった。 ミハエル・シューマッハの引退(後に2010年に復帰)という節目を迎え、ドライバーラインナップも様変わりした。2年連続チャンピオンとなったフェルナンド・アロンソがマクラーレンへ移籍し、マクラーレンの秘蔵っ子と称されて今季よりF1デビューのルイス・ハミルトンとコンビを組む。また、シューマッハの後任としてキミ・ライコネンがフェラーリへ移籍した。 この年はPPと優勝は全戦マクラーレン勢とフェラーリ勢が独占した。ハミルトンはデビュー6戦目のカナダGPで初優勝し、新人らしからぬ大活躍でシーズン終盤までポイントリーダーの座をキープした。一方、アロンソは自分の地位を脅かすに至ったハミルトンとの確執に加えてロン・デニスらチーム首脳との対立が表面化、マクラーレンはかつてのセナ・プロスト時代のようなチーム分裂状態に陥った。ハミルトンは第15戦日本GPを制して史上2人目のルーキーチャンピオンに王手をかけたが、ミスやトラブルによってラスト2戦で失速。ライコネンは一時タイトルを絶望視されていたが、チームの協力もあってラスト2戦を連勝、ハミルトンとアロンソを1ポイント差で逆転して自身初のドライバーズチャンピオンに輝いた。フィンランド人としてはケケ・ロズベルグ、ミカ・ハッキネンに続く3人目の王者である。
※この「1ポイント差の明暗」の解説は、「2007年のF1世界選手権」の解説の一部です。
「1ポイント差の明暗」を含む「2007年のF1世界選手権」の記事については、「2007年のF1世界選手権」の概要を参照ください。
- 1ポイント差の明暗のページへのリンク