1のみの変更点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 05:09 UTC 版)
「パワプロクンポケットR」の記事における「1のみの変更点」の解説
『7』以降の高校野球編同様コールドが設定され、現実の高校野球同様タイブレーク方式を採用する。 武田剛の初期能力が調整され、最初から「カットボール」の変化球を習得している状態に変更された。これに伴い、『7』以降のアレンジチームで最初から「SFF」の変化球を習得している状態ではなくなり、上記の変化球に変更された。 『1・2』にあった味方の能力アップでパワーが全く伸びないバグがなくなり、正常にパワーが伸びるようになった。その代わり、捕球は一切伸びず、味方の投手には野手能力が一切伸びなくなった。 投手での平山で、ランダムイベントで習得可能だった「シュート」の変化球は、本作では習得できなくなった。
※この「1のみの変更点」の解説は、「パワプロクンポケットR」の解説の一部です。
「1のみの変更点」を含む「パワプロクンポケットR」の記事については、「パワプロクンポケットR」の概要を参照ください。
1のみの変更点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 23:55 UTC 版)
「パワプロクンポケット1・2」の記事における「1のみの変更点」の解説
投手の育成方法がオート仕様だったのが、パワポケ4以降の手動での育成に変更。 試合開始前に表示されていたチーム全体の野球能力のランク表示と会話がなくなっている。 2年目3月4週の白鳥学園との試合が極亜久高校1点リードの場面で始まっていたのが、逆に1点ビハインドで始まる。 個人単位での仲間の能力UPが表示されるようになった。 世間の評価・体力・タフ度などの最大値が100に変更された。これにより3章クリア条件も100を基準としたものに変更された。 味方の能力アップ関係にバグがありパワーが全く伸びない。
※この「1のみの変更点」の解説は、「パワプロクンポケット1・2」の解説の一部です。
「1のみの変更点」を含む「パワプロクンポケット1・2」の記事については、「パワプロクンポケット1・2」の概要を参照ください。
- 1のみの変更点のページへのリンク