395
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/25 16:50 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動394 ← 395 → 396 | |
---|---|
素因数分解 | 5×79 |
二進法 | 110001011 |
六進法 | 1455 |
八進法 | 613 |
十二進法 | 28B |
十六進法 | 18B |
二十進法 | JF |
ローマ数字 | CCCXCV |
漢数字 | 三百九十五 |
大字 | 参百九拾五 |
算木 |
![]() ![]() ![]() |
395(三百九十五、さんびゃくきゅうじゅうご)は自然数、また整数において、394の次で396の前の数である。
性質
- 395は合成数であり、約数は 1, 5, 79, 395 である。
- 125番目の半素数である。1つ前は394、次は398。
- 各位の和が17になる14番目の数である。1つ前は386、次は449。
- 395 = 12 + 132 + 152 = 32 + 52 + 192 = 52 + 92 + 172 = 72 + 112 + 152
- 3つの平方数の和4通りで表せる35番目の数である。1つ前は393、次は405。(オンライン整数列大辞典の数列 A025324)
- 異なる3つの平方数の和4通りで表せる22番目の数である。1つ前は390、次は401。(オンライン整数列大辞典の数列 A025342)
- 395 = 33 + 33 + 53 + 63
- 4つの正の数の立方数の和で表せる93番目の数である。1つ前は386、次は398。(オンライン整数列大辞典の数列 A003327)
その他 395 に関連すること
- 国道395号
- デリア (395 Delia) は、小惑星帯にある小惑星。
- イギリス鉄道395形電車は、イギリスのサウスイースタン社の高速列車用電車。
- スカパー!のCh395は、SPEEDチャンネル。
- デイヴィス (USS Davis, DD-395) は、アメリカ海軍の駆逐艦。
- ウィリス (USS Willis, DE-395) は、アメリカ海軍の護衛駆逐艦。
- レッドフィッシュ (USS Redfish, SS/AGSS-395) は、アメリカ海軍の潜水艦。
関連項目
「395」の例文・使い方・用例・文例
- 紀元前27年にオーガストゥスによって設立されて、西暦395年に西洋のローマ帝国と東に分割された帝国かビザンチン帝国
- ローマが395年に分割された後の西部
- ペロポンネソス戦争の最後の戦いでアテナイ軍を破った、スパルタの司令官(紀元前395没)
- 古代ギリシアの歴史家で、ペロポネソス戦争の歴史で知られる(紀元前460年−395年)
- 古代ローマ帝国の連続体で,特に395年に東西に分裂した後の東部の国
- 長引く経済不況のため,リスト掲載人数は3年連続で減少し,今年は73959人だった。
- 27の参加チーム中,1リットルあたり3954.9キロになった地元チームが同大会で優勝した。
- 395のページへのリンク