黄喜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黄喜の意味・解説 

黄喜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 15:34 UTC 版)

黄喜

黄 喜(ファン・ヒ、こう き、至正23年(1363年)- 景泰3年(1452年))は、李氏朝鮮初期の政治家。本貫長水黄氏。諡号は益成。世宗時代の名宰相として知られる。

経歴

1363年に、高麗の判江陵大都護府使であった黄君瑞の息子として、開京の可助里に生まれる。

1389年に科挙に合格し、官吏として道を歩む。しかし、1392年に李成桂によって高麗王朝が滅ぼされ李氏朝鮮が開国されると、新王朝への出仕を拒否し、同志と共に杜門洞に蟄居したが、李成桂や杜門洞の同志の説得により、新王朝に出仕する。その後は直芸文春秋館司憲監察、刑曹礼曹兵曹等の職を歴任する。

しかし、1417年に第3代王の太宗が長男の譲寧大君から王世子の資格を剥奪し、三男の忠寧大君(世宗)を王世子にするとこれに異を唱え、太宗の怒りを買い配流となる。その後、1418年に即位した世宗により、再び官職に登用される。その後は、官職最高位の領議政を1431年から歴代最長となる18年間務め、世宗を補佐する。また、清廉潔白な清白吏としても知られる。1449年に職を辞し、その3年後に死去。享年92(数え年)。

黄喜を演じた人物

参考文献

  • 金素天「韓国史のなかの100人」明石書店 2002年


このページでは「ウィキペディア」から黄喜を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から黄喜を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から黄喜 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黄喜」の関連用語

黄喜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄喜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黄喜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS