鴨下信一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鴨下信一の意味・解説 

鴨下信一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/05 14:10 UTC 版)

かもした しんいち

鴨下 信一
生誕 (1935-03-17) 1935年3月17日
東京府東京市下谷区(現・東京都台東区
死没 (2021-02-10) 2021年2月10日(85歳没)
東京都
死因 肺炎
出身校 東京大学文学部美学科
職業 テレビプロデューサー演出家実業家エッセイスト
子供 鴨下潔
テンプレートを表示

鴨下 信一(かもした しんいち、1935年(昭和10年)3月17日[1] - 2021年(令和3年)2月10日)は、日本テレビプロデューサー演出家実業家エッセイストTBSテレビ相談役[2][3]東京府東京市下谷区(現・東京都台東区)竹町出身[3][4]

来歴・人物

開成学園を経て[5][3]1958年東京大学文学部美学科卒業。在学中は倉本聰らとギリシャ悲劇研究会で活動した[1][2][3]

大学卒業後、ラジオ東京へ入社[3]音楽番組を担当した後、幸せそうな中流家庭の崩壊を描いた『岸辺のアルバム』や、若者群像劇の先駆けとなった『ふぞろいの林檎たち』でテレビドラマ界を代表する演出家となった[6][3]。『ふぞろいの林檎たち』に出演した柳沢慎吾は鴨下の演出に鍛えられたと語っている。

同時期のTBSからは、多くの名物演出家が誕生し、その中で飯島敏宏実相寺昭雄久世光彦は早くに独立した。一方、TBS内で管理職として定年まで務めたのち演出家として活躍したのが、大山勝美堀川とんこうである。鴨下もその1人であるが先述5人と異なるのは、劇場映画を監督していないことである。鴨下は、1993年に制作局長、1995年に常務になるが、翌年にTBSビデオ問題に絡み取締役に降格。1997年再び常務に昇格した[7]2001年に上席執行役員、2003年に社長室顧問、のちTBSテレビ相談役。

文学通・戦後の庶民史に精通した文筆家としても知られ[3]、『忘れられた名文たち』など日本語の文章に関する著作があり、舞台演出にも取り組んだ[7]。また音楽番組を経験したことから、日本レコード大賞の委員も長く務めた。

2010年にはTBSの競合局であるフジテレビ自己批評番組新・週刊フジテレビ批評』に出演し、現在のドラマに見受けられる「"前回のあらすじ"がない」、「出演者の"年齢ギャップ"」、「"自閉的"キャスティング」、「"貧弱する"脚本」という4つの問題点を挙げ、「原点に返って、対立がちゃんとあって、テーマがハッキリしているドラマらしいドラマを作らなければダメ。各局だけで考えず、ドラマを作っている人たち全員で考えないといけない。」と語った[8]

2021年2月10日、肺炎のため東京都内の病院で死去。85歳没[9]

親族

息子の鴨下潔は、TBSスパークル取締役(ニュース情報本部長・デジタルクリエーションラボ室担当)を務める。

テレビドラマ

TBSテレビ時代

ほか

舞台演出

著書

共著

テレビ出演

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鴨下信一」の関連用語

鴨下信一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鴨下信一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鴨下信一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS