鴨ノ庄信号場とは? わかりやすく解説

鴨ノ庄信号場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 13:50 UTC 版)

鴨ノ庄信号場
構内配線図 A:厚狭 B:湯ノ峠
かものしょう
Kamonoshō
厚狭 (2.0 km)
(2.2 km) 湯ノ峠
所在地 山口県山陽小野田市大字厚狭
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 美祢線
キロ程 2.0 km(厚狭起点)
電報略号 カモ
駅構造 地上駅
ホーム 2線
開業年月日 1969年昭和44年)3月29日[1][2]
テンプレートを表示

鴨ノ庄信号場(かものしょうしんごうじょう)は、山口県山陽小野田市大字厚狭にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線信号場である。

かつて存在した松ヶ瀬信号場共々、美祢線美祢駅 - 宇部線宇部港駅間に多数運転されていた石炭石灰石輸送の貨物列車を捌くために設けられていたが、2021年現在では交換する列車はない。

歴史

構造

厚狭駅 - 湯ノ峠駅間にある2線を有する、単線行き違い型信号場。

一見一線スルー構造のように見えるが、全列車とも進行方向左側の線路を使用するため、厚狭駅方面の列車は分岐器通過のため前後で減速する。

周辺

線路に平行する厚狭川に沿って耕作地が広がる。駅への昇格などを求める動きは見られない。

隣の施設

西日本旅客鉄道(JR西日本)
美祢線
厚狭駅 - 鴨ノ庄信号場 - 湯ノ峠駅

脚注

  1. ^ a b c 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「山口線・美祢線・宇部線・小野田線・岩徳線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第7号、朝日新聞出版、2009年8月23日、21頁。 
  2. ^ 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、295-296頁。ISBN 978-4-533-02980-6 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鴨ノ庄信号場」の関連用語

鴨ノ庄信号場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鴨ノ庄信号場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鴨ノ庄信号場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS