高階ユニフィケーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 高階ユニフィケーションの意味・解説 

高階ユニフィケーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 03:08 UTC 版)

ユニフィケーション」の記事における「高階ユニフィケーション」の解説

多く用途で、一階の項ではなく型付きラムダ項のユニフィケーション考慮する必要があるそのようなユニフィケーションを「高階ユニフィケーション」と呼ぶことが多い。高階ユニフィケーションで特に研究進んでいる領域は、αβη変換により単純な型付きラムダ項の等価性判定する問題である。そのようなユニフィケーション問題最大汎用単一子を持たない。高階ユニフィケーションは決定不能だが、Gérard Huet は単一空間体系的探索可能にする半決定可能なユニフィケーションアルゴリズム(Martelli-Montanari のユニフィケーションアルゴリズムに高階変数を含む項についての規則加えて一般化したもの)を示した。Huet と Gilles Dowek はこれに関する論文書いている。 デール・ミラーは高階パターン・ユニフィケーションと呼ばれるものを提案した。この高階ユニフィケーションのサブセット決定可能であり、これで解けるユニフィケーション問題には最大汎用単一子が存在する。λProlog英語版)やTwelf(英語版)といった高階論理プログラミング言語は、完全な高階ユニフィケーションではなくパターン・ユニフィケーションを実装しているものが多い。 計算言語学では、省略法について最も有力な理論として、省略され要素自由変数表し高階ユニフィケーション (HOU) を使ってその値を決定するというものがある。例えば、ジョンメアリーが好きで、ピーターも同様であるという文を like(j; m)R(p) のように意味論表現したとき、R(省略の意味論的表現)の値は like(j; m) = R(j) という等式決定されるこのような式を解くプロセスを高階ユニフィケーションと呼ぶ。

※この「高階ユニフィケーション」の解説は、「ユニフィケーション」の解説の一部です。
「高階ユニフィケーション」を含む「ユニフィケーション」の記事については、「ユニフィケーション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高階ユニフィケーション」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高階ユニフィケーション」の関連用語

高階ユニフィケーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高階ユニフィケーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのユニフィケーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS