高砂発電所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高砂発電所の意味・解説 

高砂発電所

(高砂石油火力発電所 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/03 08:00 UTC 版)

高砂発電所(たかさごはつでんしょ)は兵庫県高砂市梅井6-5-1にかつてあった関西電力石油火力発電所

概要

1971年昭和46年)に1、2号機が運転を開始したが、原油価格の高騰や老朽化などにより2006年平成18年)に廃止された[1]

当発電所の東側には、電源開発高砂火力発電所がある。また発電所の北側には関西電力変電所があり、そこから北へ送電線が延びている。

当発電所の跡地を使って、老朽化した電源開発高砂火力発電所を建て替える計画があった[2]。しかしながら、関西エリアの電力需要の減少が見込まれることから、更新計画は2018年(平成30年)に断念された[3]

廃止された発電設備

  • 総出力:90万kW
  • 敷地面積:34万m2
1号機(廃止)
定格出力:45万kW
使用燃料:重油原油
ボイラー三菱重工
タービン:三菱重工
発電機三菱電機
営業運転期間:1971年 - 2006年
2号機(廃止)
定格出力:45万kW
使用燃料:重油、原油
ボイラー:三菱重工
タービン:三菱重工
発電機:三菱電機
営業運転期間:1971年 - 2006年

発電所としての特徴

アクセス

その他

  • 電遊館「たかさご」が併設されており、職員による施設の説明やまたビデオ上映を行ってから実地見学を行っていた。また電気の仕組みを学んでもらうためにサイクルエネルギーレースや放電球レーザー迷路また電気の仕組みを利用した展示などがあった。
  • 当発電所でかつて使用されたタービンは、現在南港発電所隣接のエルシティー館で展示され一般に公開されている。
  • 発電所の南側の敷地内の護岸は釣り場として開放されており、釣り人のために駐車場トイレが完備されている。

出典

  • かんでんNOW 関西電力の現状 関西電力株式会社

関連項目

外部リンク

座標: 北緯34度45分15.7秒 東経134度45分42.9秒 / 北緯34.754361度 東経134.761917度 / 34.754361; 134.761917




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高砂発電所」の関連用語

高砂発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高砂発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高砂発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS