高森町立色見小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高森町立色見小学校の意味・解説 

高森町立色見小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 21:26 UTC 版)

高森町立色見小学校
北緯32度50分35.6秒 東経131度07分20.7秒 / 北緯32.843222度 東経131.122417度 / 32.843222; 131.122417座標: 北緯32度50分35.6秒 東経131度07分20.7秒 / 北緯32.843222度 東経131.122417度 / 32.843222; 131.122417
過去の名称 尋常色見小学校
色見尋常小学校
色見尋常高等小学校
色見村色見国民学校
色見村立色見小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 高森町
設立年月日 1886年明治19年)2月
閉校年月日 2003年平成15年)3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 869-1603
熊本県阿蘇郡高森町大字色見1136番地
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
運動場
体育館
門柱

高森町立色見小学校(たかもりちょうりつ しきみしょうがっこう)は、かつて熊本県阿蘇郡高森町大字色見にあった公立小学校

2003年平成15年)3月末をもって閉校し、高森町立高森中央小学校に統合された。

概要

歴史
1886年明治19年)創立。2003年(平成15年)3月に統合により閉校。117年の歴史に幕を下ろした。
校章
校歌
1966年昭和41年)に創立80周年を記念して制定された。

沿革

  • 1886年(明治19年)2月 - 「尋常色見小学校」が創立。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、阿蘇郡2村(色見・上色見)が合併し、「色見村」が発足。
  • 1892年(明治25年)- 「色見尋常小学校」に改称。
  • 1902年(明治35年)2月 - 中園に校舎を建設の上、移転を完了。
  • 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。尋常科5年を新設。
  • 1909年(明治42年)4月 - 尋常科6年を新設。
  • 1911年(明治44年)5月 - 校舎を増築。
  • 1922年大正11年)2月 - 農業補習学校を併置。
  • 1926年(大正15年) - 高等科を併置の上、「色見尋常高等小学校」と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「色見村色見国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、新制小学校「色見村立色見小学校」に改組・改称。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 父母と教師の会を結成。
  • 1949年(昭和24年)8月 - 1教室を増築。
  • 1953年(昭和28年)6月 - プールが完成。
  • 1954年(昭和29年)9月 - ミルク給食を開始。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 「高森町立色見小学校」(最終名)と改称。
  • 1959年(昭和34年)
    • 4月 - 新校舎が完成。
    • 8月 - 講堂が完成。
  • 1962年(昭和37年)8月 - 完全給食を開始。
  • 1966年(昭和41年)2月 - 創立80周年を記念して校歌を制定。
  • 1971年(昭和46年)- 校旗を制定。
  • 2003年(平成15年)

交通アクセス

最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

  • 高森町立色見保育園

脚注

参考文献

  • 「高森町史」(1979年(昭和54年)10月15日 熊本県阿蘇郡高森町・高森町史編さん委員会,【第二刷】1980年(昭和55年)10月10日発行, 第一法規出版)p.508~p.533(高森町 小学校の沿革)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高森町立色見小学校」の関連用語

高森町立色見小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高森町立色見小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高森町立色見小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS