高林寺 (奈良市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高林寺 (奈良市)の意味・解説 

高林寺 (奈良市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 04:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
高林寺
所在地 奈良県奈良市井上町32
位置 北緯34度40分29.12秒 東経135度49分48.66秒 / 北緯34.6747556度 東経135.8301833度 / 34.6747556; 135.8301833座標: 北緯34度40分29.12秒 東経135度49分48.66秒 / 北緯34.6747556度 東経135.8301833度 / 34.6747556; 135.8301833
山号 豊成山高坊
宗派 融通念仏宗
本尊 豊成卿
中将姫
中興年 文化年間
中興 寿保尼
法人番号 8150005000130
テンプレートを表示

高林寺(こうりんじ)は、奈良県奈良市井上町にある、融通念仏宗寺院尼寺)である[1]檀家を持たないが、多くの信徒の信仰を集める[2]

歴史

当寺の元は、宝亀年中に藤原魚名の娘が中将姫に仕えとなり、現高御門町の居室を尼寺となし、中将姫の父・豊成塔を守ってきたものである[3][1]

が、治承4年(1180年)に平重衡南都焼討によって焼失し、永く再興されなかった。東大寺三昧堂旧本尊の千手観音像は、昔高林寺本尊であったという[3][2]

天文3年(1534年)に、現在の地に尼室を移し、寺を再興した[2]。この地はもとより、豊成卿の屋敷跡であったとも言われ[2]、豊成卿の廟塔があったという[1]。その際、浄土真言兼学より、融通念仏宗に改宗した[3][2]

奈良茶人連歌師の北端宗陳も、この寺の北端に住んでいた[3][2]

文化年間に寿保尼を迎えて、寺運栄え発展していったと言われる[3][2]。寺では寿保尼を中興初代とし、7代寿明尼は本堂・門など寺観の整備に尽力した。現在は中興9代目となる[2]

伽藍など

本堂

内陣中央須弥壇に2つの厨子があり、右に豊成卿、左に中将姫の坐像をまつる[2]。脇壇には阿弥陀如来立像・十一面観音立像・銅造の誕生釈迦仏・薬師如来坐像が安置される[2]。左方脇壇には地蔵菩薩立像・弘法大師坐像・明治天皇尊牌などを安置している[2]

豊成・中将姫の石塔婆

かつて当寺には豊成卿・中将姫の石塔婆があった[4][1]永禄年間、松永久秀多聞山城を築くにあたり、を築くためこの塔石を奪おうとした[4][1]。当寺に居住していた連歌師・廬箏斎心前は、以下のような連歌発句を久秀に送ったので、連歌に理解のある久秀は奪うのを止めたという[4][1]

曳きのこす 花や秋さく 石の竹

この石塔は延宝5年(1677年)鳴川町の徳融寺に移り、心前自筆の短冊のみが当寺に残るという[1]

その他

本堂前には豊成卿の廟所がある[2]

昭和54年(1979年)に庫裏を改築し、客殿を新築した[2]

寺宝

十一尊天得如来画像[2]

豊成公・中将姫父子対面の図

二上山に来迎する阿弥陀三尊・諸菩薩を背景に、父子対面が描かれる[2]

刺繍阿弥陀三尊来迎図

粗い平絹地に縹色を塗り、雲上の阿弥陀三尊往生者を刺繍したもので、長さ23センチ、幅10.2センチ、室町時代の作[2]。この図はもと山口県岩国市の実相院に伝えられていたが、廃絶後、中将姫ゆかりの当寺に寄進された[2]

その他

別の刺繍種子阿弥陀三尊図も古くより伝わり、室町時代の作である[2]。大通上人の書(名号及び融通)も保存されている[2]

出典

  1. ^ a b c d e f g 『日本歴史地名大系. 第30巻 (奈良県の地名)』 (平凡社 1981年) p.514
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 奈良市史編集審議会編『奈良市史 社寺編』、吉川弘文館、1985、p.168
  3. ^ a b c d e 高林寺略縁起
  4. ^ a b c 奈良坊目拙解

参考文献関連

  • 『日本歴史地名大系. 第30巻 (奈良県の地名)』 (平凡社 1981年) p.514
  • 奈良市史編集審議会編『奈良市史 社寺編』、吉川弘文館、1985、p.168

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高林寺 (奈良市)」の関連用語

高林寺 (奈良市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高林寺 (奈良市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高林寺 (奈良市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS