駆逐艦梨とは? わかりやすく解説

駆逐艦 梨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 07:29 UTC 版)

わかば (護衛艦)」の記事における「駆逐艦 梨」の解説

沈没後の本艦海底放置されていたが、同地漁協において本艦引き揚げ漁礁とする計画持ちあがり、大蔵省中国財務局申請があった。1954年昭和29年9月21日に廃鉄鋼材(スクラップとしての利用目的浮揚された。10年近く海中にあったものの、調査結果状態は良好であったため、北星船舶防衛庁当時)に売り込みをかけた。同庁では引き揚げ業者より購入して再就役させる計画立て改修費約3億4500万円引揚分の費用をかけて修理改装1956年昭和31年5月31日警備艦「わかば」として海上自衛隊編入1958年昭和33年)には改め兵装装備した上で乙型警備艦「わかば (DE-261)」として再就役した。 このため、「」(「わかば」)は海上自衛隊在籍した唯一の日本海軍戦闘艦艇となる。なお、艦名変更されたのは、(なし)をひらがな表記した際の誤解避けるものとされている。 「わかば」の名を受け継いだ日本の艦艇としては、神風型駆逐艦 (初代)若葉」、初春型駆逐艦3番艦「若葉」に次いで3代目となる。

※この「駆逐艦 梨」の解説は、「わかば (護衛艦)」の解説の一部です。
「駆逐艦 梨」を含む「わかば (護衛艦)」の記事については、「わかば (護衛艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「駆逐艦梨」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駆逐艦梨」の関連用語

駆逐艦梨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駆逐艦梨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのわかば (護衛艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS