飛騨国際メルヘンアニメ映像祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 芸術祭 > 映画際 > 日本の映画祭 > 飛騨国際メルヘンアニメ映像祭の意味・解説 

飛騨国際メルヘンアニメ映像祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/04 13:13 UTC 版)

飛騨国際メルヘンアニメ映像祭 (ひだこくさいメルヘンアニメえいぞうさい、Hida International Animation Festival of Folktales and Fables)は、2002年から2010年まで岐阜県高山市で開催されたアニメーションを専門に扱う映画祭。「心にひびく、良質で物語性ゆたかなアニメーション」をテーマとしていた。

組織

  • 最優秀作品賞(賞金100万円)
  • 優秀作品賞
  • 奨励賞
  • 審査員特別賞
  • 飛騨まんが王国国民賞
  • 柿とバラのまち・大野町賞
  • 共催団体賞
  • こどもメルヘン大賞(賞金10万円)
  • こどもメルヘン賞
  • 共催団体賞(子ども審査会)
  • 子ども審査委員特別賞

開催履歴

開催期間 最優秀作品賞
1 2002年3月8日 - 10日 プレイベントのため賞選定なし
2 2003年3月20日 - 23日 Nataliya Dabizha「About the Fisherman and the Fish」[1]
3 2004年3月12日 - 14日 加藤久仁生「或る旅人の日記」[2]
4 2005年3月19日 - 21日 該当者なし[3]
5 2006年3月17日 - 19日 山村浩二「年をとった鰐」[4]
6 2007年3月17日 - 18日 Oleg Uzhinov「Zhiharka」[5]
7 2007年12月15日 - 16日 Sandra Schiessl「Tomte Tummetott and the Fox」[6]
8 2008年11月30日 - 12月13日 加藤久仁生「つみきのいえ[7]
9 2009年12月5日 - 6日 Jerome Boulbes「Mask」[8]
10 2010年12月3日 - 5日 助川勇太「灯花」[9]

脚注

  1. ^ 最優秀にロシア女性飛騨国際アニメ祭授賞式 - 中日新聞2003年3月24日朝刊
  2. ^ メルヘンアニメ加藤さん最優秀高山でコンテスト - 中日新聞2004年3月14日朝刊
  3. ^ メルヘンアニメ表彰 - 中日新聞2005年3月21日朝刊
  4. ^ アニメ受賞作上映 - 中日新聞2006年3月19日朝刊38面
  5. ^ 飛騨国際メルヘンアニメ祭最優秀賞にロシア作品 -中日新聞2007年3月18日朝刊
  6. ^ 高山でアニメ映像祭閉幕 暖かメルヘンまたね コンテスト最優秀はドイツの作 -中日新聞2007年12月17日朝刊岐阜県版
  7. ^ 第7回メルヘンアニメ・コンテスト 最優秀作品賞「つみきのいえ」 - アニメ!アニメ!(2008年11月26日)
  8. ^ 国際映像祭が開幕 メルヘンアニメ授賞式高山 -中日新聞2009年12月6日朝刊岐阜県版
  9. ^ 飛騨国際メルヘンアニメ映像祭2010 「マイマイ新子」など上映 - アニメ!アニメ!(2010年11月14日)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飛騨国際メルヘンアニメ映像祭」の関連用語

飛騨国際メルヘンアニメ映像祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飛騨国際メルヘンアニメ映像祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飛騨国際メルヘンアニメ映像祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS