小田原映画祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 芸術祭 > 映画際 > 日本の映画祭 > 小田原映画祭の意味・解説 

小田原映画祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/28 06:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
小田原映画祭
イベントの種類 映画祭
会場 小田原城址公園内銅門
小田原コロナワールド
TOHOシネマズ小田原
主催 小田原映画祭実行委員会
協賛 NPO法人おだわらシネマトピア団体正会員
公式サイト

小田原映画祭(おだわらえいがさい)は、2004年より神奈川県小田原市にて、毎年開催される映画祭である。映画祭の正式名称は、小田原映画祭の後にシネマトピアと続き、開催年が連なる。劇場映画の上映とショートフィルムコンテストから成り立っており、第1回、第2回は小田原市が主催し、その後小田原市が投げ出した為、地元市民がNPO法人小田原シネマトピアを立ち上げ、小田原映画祭実行委員会(NPO法人シネマトピア会員)を設立。小田原シネマトピア理事が企画運営を担当する。

概要

2005年2月に第1回が、2007年2月に第2回、2009年9月に第3回が開催された。隔年開催であったが、2010年9月には第4回の開催された。主な会場は小田原城址公園内銅門、小田原コロナワールドTOHOシネマズ小田原

映画祭では、主に小田原市に所縁のある劇場映画の上映と、公募によるショートフィルムコンテストを設けている。コンテストは二つの部門から成り立っており、20分以内の作品を上映するショートフィルム部門と、30秒以上1分以内を規定する携帯ミニミニムービー部門がそれである。審査委員長を務めたのは、第1回は神奈川県立小田原高等学校出身という脚本家山田太一、第2回は同市出身俳優阿藤快が実行委員長と兼務した。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田原映画祭」の関連用語

小田原映画祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田原映画祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田原映画祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS