小田原本線料金所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小田原本線料金所の意味・解説 

小田原本線料金所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/01 00:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
小田原本線料金所

小田原本線料金所(おだわらほんせんりょうきんじょ)は神奈川県小田原市にある、小田原厚木道路の小田原区間の本線料金所

路線

料金所

ブース数:11(うち中央寄りの2レーンは上下線兼用)

上り線(東京方面)

  • ブース数:6
    • ETC専用(時間帯によってはETC/一般):3
    • 一般:3

下り線(箱根方面)

  • ブース数:5
    • ETC専用(時間帯によってはETC/一般):2
    • 一般:3

沿革

1969年の小田原厚木道路の全線開通に伴い、料金所の運用を開始した。1992年からの改築工事の際に、レーンの増設(6→11レーン)が行われている。

  • 1969年(昭和44年)3月19日:全線開通に伴い、運用開始。
  • 1995年(平成7年)12月26日:レーン増設工事完成。
  • 1997年(平成9年)4月:業務用車両向けに全国初のETC試験運用を開始。

E85 小田原厚木道路
小田原東IC - 小田原PA(下り線のみ) - 小田原TB - 二宮IC

関連項目

座標: 北緯35度17分17.6秒 東経139度10分25.6秒 / 北緯35.288222度 東経139.173778度 / 35.288222; 139.173778




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田原本線料金所」の関連用語

小田原本線料金所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田原本線料金所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田原本線料金所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS