小田原東テレビ中継局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小田原東テレビ中継局の意味・解説 

小田原東テレビ中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 08:36 UTC 版)

小田原東テレビ中継局(おだわらひがしテレビちゅうけいきょく)は、神奈川県小田原市に開局したデジタルテレビ中継局

概要

送信施設概要

リモコン
キーID
放送局名 物理チャンネル 空中線
電力
ERP 放送
対象地域
放送区域
内世帯数
偏波面 開局日
1 NHK
東京総合
30ch 3W 52W 関東広域圏
(茨城県、栃木県及び
群馬県を含まない)[1][2]
9万155世帯 水平偏波 2012年3月26日
2 NHK
東京教育
34ch 51W 全国放送
3 tvk
テレビ神奈川
31ch 53W 神奈川県
4 NTV
日本テレビ放送網
52ch 50W 関東広域圏
5 EX
テレビ朝日
47ch
6 TBSテレビ 46ch
7 TX
テレビ東京
49ch
8 CX
フジテレビジョン
37ch
  • 当テレビ中継局は、箱根強羅テレビ中継局に次いで、神奈川県内では5番目の、テレビの完全デジタル化後としては、県内最初のデジタル単独中継局となった。
  • 民放の物理チャンネルは、2011年7月24日まで、周辺地域のアナログ中継局の一部が使用していた[3]

放送エリア

置局住所

  • 小田原市曽我谷津

脚注

  1. ^ 基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ)
  2. ^ 開局から1週間の期間は、茨城県を除く関東広域圏が放送エリア。
  3. ^ テレビ神奈川の物理チャンネルは同局の平塚アナログ中継局、フジテレビのチャンネルはTBSテレビの平塚アナログ中継局、TBSテレビの物理チャンネルはテレビ神奈川の小田原アナログ中継局、テレビ朝日の物理チャンネルはNHK東京総合テレビの湯河原アナログ中継局、テレビ東京のチャンネルはNHK東京教育の湯河原アナログ中継局、日本テレビのチャンネルはNHK東京総合テレビの小田原アナログ中継局がそれぞれ使用していた。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田原東テレビ中継局」の関連用語

小田原東テレビ中継局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田原東テレビ中継局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田原東テレビ中継局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS