風俗・文化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/24 11:49 UTC 版)
国際郵便船 郵便は南北に分断した世界を繋ぐ唯一の通信手段。国際法により中立扱いされ出入国の権利を持つが、有名無実化しており戦闘に遭遇した場合には艦長の判断による自衛行為も認められている。戦争の激化により国家が認め建造した船よりも、認可された民間船がその任を担うことが増える。 事実上、南北間の交易船となっておりゼーゲンドォのように武器や密輸品、人を乗せて運ぶ悪徳な業者も多い。 人買い 奴隷商人たちのこと。戦争で親を亡くした孤児や呆然自失で彷徨っていた者、力の弱い女性、そして大巡礼の途上で弱っているヨホロギなどが捕らえられ、労働力や性的欲求を満たすために富裕層や商人などに売られる。 カッパギ屋 出所や素性の怪しい品物を格安で提供してくれる商人。 心武道 ハルやフルイチが学ぶ武道。合気道に似た護身術。鍛錬を目的としており、組み手での勝ち負けはない。「相手と向き合い拒絶せず、自分の一部にしてしまう事」がその極意。ルイコン教の教えにも通じており、その心得はASPスーツの運用に役立つ。武道としてのみならず、精神医学にも通じる。
※この「風俗・文化」の解説は、「亡念のザムド」の解説の一部です。
「風俗・文化」を含む「亡念のザムド」の記事については、「亡念のザムド」の概要を参照ください。
- 風俗・文化のページへのリンク