音韻表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 17:24 UTC 版)
中国のエヴェンキ語においては自らの文字を持たず、牧畜地区ではモンゴル文字による筆記、農耕地区や森林地区では筆記方法は無く、漢文を用いる。語学研究資料及び教科書においては国際音声記号や中国が定めたラテン文字への転写法を採用した。一方ロシアにおいては1930年から1931年にかけてエヴェンキ語のラテン文字転写を始め、1936年から1937年にかけてキリル文字転写に改められた。 キリル文字転写 А а Б б В в Г г Д д Е е Ё ё Ж ж З з И и Й й К к Л л М м Н н Ӈ ӈ О о П п Р р С с Т т У у Ф ф Х х Ц ц Ч ч Ш ш Щ щ Ъ ъ Ы ы Ь ь Э э Ю ю Я я ラテン文字転写 A a/a/ B b/b/ C c/ts/ D d/d/ E e/ə/ Ē ē/e/ F f/f/ G g/ɡ/ Ḡ ḡ/ɣ/ H h/x. h/ I I/i/ J j/dʒ/ K k/k/ L l/l/ M m/m/ N n/n/ Ng ng/ŋ/, /ˠ/ Ɵ ɵ/ɔ/ O o/ʊ/ P p/p/ Q q/tʃ/ R r/r/ S s/s/ T t/t/ U u/u/ V v/ɵ/ W w/w/ X x/ʃ/ Y y/j/ Z z/dz/
※この「音韻表」の解説は、「エヴェンキ語」の解説の一部です。
「音韻表」を含む「エヴェンキ語」の記事については、「エヴェンキ語」の概要を参照ください。
- 音韻表のページへのリンク