非戦闘員および降伏者、捕獲者の保護とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 非戦闘員および降伏者、捕獲者の保護の意味・解説 

非戦闘員および降伏者、捕獲者の保護

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 09:21 UTC 版)

戦時国際法」の記事における「非戦闘員および降伏者、捕獲者の保護」の解説

非戦闘員とは、軍隊編入されていない人民全体指し、これを攻撃することは禁止されている。また、軍隊編入されている者といえども降伏者、捕獲に対しては、一定の権利保障されており、これを無視して危害加えることは戦争犯罪である。 まず降伏者および捕獲者は、これを捕虜してあらゆる暴力脅迫侮辱好奇心から保護され人道的に取り扱わなければならない捕虜質問に対して回答しなければならない事項は自らの氏名階級生年月日認識番号のみである。 また負傷者病者難船者も人道的な取り扱いを受け、可能な限り速やかに医療上の措置を受ける。衛生要員宗教要員攻撃対象ではなくあらゆる場合保護を受ける。 文民とは、交戦国領域占領地での 敵国民、中立国自国政府保護得られない者、難民無国籍者である。全ての文民人道的に取り扱われる権利があり、女性あらゆる猥褻行為から保護される文民強制的に移送追放することは禁止されている。 これらは、1949年ジュネーブ諸条約1977年ジュネーブ条約追加議定書Ⅰとにおいて定められている。

※この「非戦闘員および降伏者、捕獲者の保護」の解説は、「戦時国際法」の解説の一部です。
「非戦闘員および降伏者、捕獲者の保護」を含む「戦時国際法」の記事については、「戦時国際法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「非戦闘員および降伏者、捕獲者の保護」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「非戦闘員および降伏者、捕獲者の保護」の関連用語

非戦闘員および降伏者、捕獲者の保護のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



非戦闘員および降伏者、捕獲者の保護のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの戦時国際法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS