青磁鳳凰耳花生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 青磁鳳凰耳花生の意味・解説 

青磁鳳凰耳花生

読み方:セイジホウオウミミハナイケ(seijihououmimihanaike)

南宋時代陶磁器の名称。


青磁鳳凰耳花生〈銘万声/〉

主名称: 青磁鳳凰耳花生〈銘声/〉
指定番号 28
枝番 00
指定年月日 1951.06.09(昭和26.06.09)
国宝重文区分 国宝
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 南宋
年代
検索年代
解説文: 南宋時代作品

青磁鳳凰耳花生

主名称: 青磁鳳凰耳花生
指定番号 2244
枝番 00
指定年月日 1968.04.25(昭和43.04.25)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 南宋
年代
検索年代
解説文: 桃山時代以来砧青磁きぬたせいじ】と呼ばれてきたもののなかで、形姿色調ともに端麗格調の高いものに鳳凰耳花生がある。南宋中国浙江省竜泉窯焼かれものといわれ、わが国にあるものは、そのほとんどが伝世品である。
 青磁鳳凰耳花生の代表作には、国宝久保惣太郎氏毘沙門堂旧蔵)の「声」を始め重要文化財陽明文庫の「千声」、同じく五島美術館のものなどがあるが、この花生も、伝世の優品の一つとして重要美術品認定受けていた。素地僅かに鉄分のある灰白色の磁胎で、粉青色青磁釉全面厚くかかり、高台畳つきは露胎で褐色呈しているもので、形姿はよく整い青磁発色美しさには奥行があり、同種のものの中にあって最もすぐれたものの一つで、国宝声」にも劣らない
重要文化財のほかの用語一覧
工芸品:  青磁袴腰香炉  青磁鉢  青磁雕花牡丹唐草文瓶  青磁鳳凰耳花生  革包太刀  革包太刀  革包太刀


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青磁鳳凰耳花生」の関連用語

青磁鳳凰耳花生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青磁鳳凰耳花生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS