青山ミチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 日本の歌手 > 青山ミチの意味・解説 

青山ミチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 03:41 UTC 版)

青山ミチ
基本情報
別名 八木 フサ子(本名)
カミソリQ子
生誕 1949年2月7日
出身地 日本 神奈川県横浜市
死没 日本2017年1月??日(満67歳没)
ジャンル 歌謡曲
職業 元ポップ、ロック歌手
活動期間 1962年 - 1972年
レーベル ポリドール日本グラモフォン
日本クラウン
テンプレートを表示

青山 ミチ(あおやま みち、本名: 八木 フサ子〈やぎ ふさこ〉[1]1949年〈昭和24年〉2月7日 - 2017年平成29年〉1月[1])は、日本の元ポップ、ロック歌手

代表曲に「涙の太陽」「ミッチー音頭」「叱らないで」「恋のゴーカート」「恋はスバヤク」などがある。

人物・来歴

週刊アサヒ芸能』1966年12月18日号の新聞広告

神奈川県横浜市出身。父親が在日米軍のアメリカ人兵(黒人と報じられることもあったが菊地史彦は白人と断定している[2])で母親が日本人(八木キミ子)。横浜中華街でバーを営んでいた母は育児のいとまがなく祖母に任せた。若いころ長唄などを習った経験を有する祖母は歌謡曲のファンであったので、歌の本を買い与えたりしたという。

横浜市立港中学校の1年生だった1962年(昭和37年)3月、横浜のジャズ喫茶「テネシー」で素人ジャズコンテストがあり、祖母の同伴のもとこのコンテストに出場したところ3位で入賞した。このときコンテストを主催したプロダクション、エコープロの社長に「一位、二位と比べると日本人では出せない強烈なパンチをもっている」と見いだされ同プロから芸能界デビューを果たす。2年生に進級後の夏休み中に「青山ミチ」の芸名を与えられ、『歌のカルテ』(NETテレビ)、『明治屋マイ・マイ・ショー』(フジテレビ)に出演、同年9月1日にはポリドール・レコード日本グラモフォン、現・ユニバーサル ミュージック)と専属契約を結ぶ[3]。契約直後ジャズ喫茶「新宿ACB」のステージで「カモナ・ダンス」を歌ったが、このときのライブ録音が同年12月発売のオムニバスLP「かっこいい十人」に収録されている。

単独でのレコードデビューは同年10月の「ひとりぼっちで想うこと」。当時は13歳だったが既に身長160センチメートル(cm)、バスト93cm、ヒップ90cmに達していた[4]

パワフルでパンチのある唄声で「ミッチー」の愛称で親しまれ、ジャンニ・モランディの曲をカバーした「恋のゴーカート」や、ガス・バッカス英語版の曲をカバーした「恋はスバヤク」などを発表した。また、1963年(昭和38年)には「ミッチー音頭」[注釈 1]が、1965年(昭和40年)には、エミー・ジャクソンと競作となった「涙の太陽」が小ヒットした。1960年代後半には生き別れたアメリカ人の父親を捜そうとしてニュースにもなっている。

風吹く丘で」の発売を控えた1966年(昭和41年)11月に覚醒剤逮捕され、レコードの発売がお蔵入りとなった。同曲は後に「亜麻色の髪の乙女」に改題され、ヴィレッジ・シンガーズが歌いヒットした。その後日本クラウンに移籍し活動を再開。10代後半でバスト1mを超えたグラマラスな魅力もアピールし「淋しさでいっぱい」のB面ジャケットや映画『進め!ジャガーズ 敵前上陸』ではビキニ姿を披露した。1968年(昭和44年)には「叱らないで」を発表した。

1974年(昭和49年)3月に万引き現行犯逮捕。当時はキャバレーの歌の営業で、月200万円ほどの収入があったとも報道された。1978年(昭和53年)10月には再び覚醒剤で逮捕され、芸能界から追放状態となる。その後、1999年にも3度目の覚醒剤による逮捕で実刑判決を受け、表舞台から完全に姿を消した。

その後は長らく消息不明だったが、娘と2人で生活保護を受けながら暮らしていることがテレビ番組『あの人は今!?』の調査で判明した。また、アメリカに父方の彼女の異父姉妹に当たる姉がおり、2009年(平成21年)に妹のミチを捜し続けて、彼女の情報提供を呼びかけていた[6]

2017年(平成29年)1月、急性肺炎のため神奈川県横須賀市の自宅で死去。1月25日に親族が自宅を訪れたところ死亡しているのが発見された[7]。67歳没[1]

ディスコグラフィ

シングル

# 発売日 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 規格品番
1 1962年
10月1日
A面 ひとりぼっちで想うこと 水島哲 中島安敏 DJ-1270
B面 ヴァケイション[注釈 2] 漣健児 H.Hunter
H.Temkin
C.Francis
山田三郎
2 1962年
12月1日
A面 涙の砂丘 若山かほる 中島安敏 DJ-1277
B面 レインボー・ガール
3 1963年
1月10日
A面 星空の道 水島哲 DJ-1287
B面 わたしの願い
4 1963年
1月25日
A面 若い樹々 中島安敏 川上義彦 DJ-1298
B面 涙のシャボン玉 菅野邦彦
5 1963年
5月
A面 ひとつの花が咲くときに 水木かおる 藤原秀行 DJ-1324
B面 淋しいときには 藤原秀行 筒井広志
6 A面 ミッチー音頭 岩瀬ひろし 伊部晴美 DJ-1324
B面 いたずらなミッチー 若山かほる
7 1963年
7月1日
A面 恋のゴーカート[注釈 3] 大谷亘 E.Morricone 筒井広志 DJ-1367
B面 夜がいっぱい[注釈 4] 司淳 B.Raleigh
A.Wayne
8 1963年
9月
A面 東京こんちわ 富田英三 和泉国康 DJ-1367
B面 遠い道 水島哲 中島安敏
9 1963年
10月
A面 ミッチーマーチ 岩瀬ひろし 伊部晴美 DJ-1382
B面 おとなはきらい 若山かほる
10 1963年
11月
A面 ABCからZまで 岩瀬ひろし DJ-1394
B面 スポーツカーでぶっとばせ 滝田順
11 1963年
12月
A面 いろはにほへと 岩瀬ひろし DJ-1405
B面 恋は陽気に朗らかに 水時富士夫 川上義彦
12 1964年
3月
A面 ヨコハマ・ブルース 伊部晴美 DJ-1422
B面 ジャンケンポン
13 1964年
4月
A面 恋はスバヤク[注釈 5] すぎやまこういち J.D.Loudermilk 中島安敏 DJ-1444
B面 シャムネコ天使 秋田圭 中島安敏
14 1964年
7月
A面 ボクは特急の機関手で 三木鶏郎 伊部晴美 SDR-1001
B面 ミッチーの風船旅行 水木かおる 伊部晴美
15 1964年
9月
A面 恋のピーラッタ 真木陽 伊部晴美 SDR-1018
B面 ワッペンルックでレッツゴー 伊部晴美
16 1964年
10月
A面 夢の超特急 岩瀬ひろし SDR-1036
B面 ロマンス超特急 水木かおる
17 1964年
12月
A面 波止場キッド 真木陽 伊部晴美 SDR-1046
B面 前向き横向き後向き 岩瀬ひろし 伊部晴美
18 1965年
2月
A面 ムズムズ 水木かおる 早川博二 SDR-1065
B面 まかり出ました女の子 南雲啓 岩崎宏康 筒井広志
19 1965年
3月
A面 世界の恋は君のもの[注釈 6] 岩瀬ひろし M.Shuman
C.Westlake
SDR-1073
B面 LOVE[注釈 7] 漣健児 B.Kaempfert
20 1965年
5月25日
A面 涙の太陽[注釈 8] 湯川れい子 中島安敏 SDR-1114
B面 あこがれはいつも心に[注釈 9] 安井かずみ P.Ciampi
G.Monaldi
中島安敏
21 1965年
6月
A面 太陽の恋 GO-GO チャーリー石黒 SDR-1100
B面 野良犬のブルース 滝田順 伊部晴美
22 1965年
8月
A面 レットキス なかにし礼 R.Lehtinen 中島安敏 SDR-1122
B面 すてきなジェンカ 福生ひろし J.Salo
23 1966年
3月
A面 太陽が沈むとき なかにし礼 中島安敏 SDR-1169
B面 素敵なあなた
24 1966年
7月
A面 ワン・ナイト・ワン・キス 浜口庫之助 早川博二 SDR-1204
B面 ロンリー・ガール
25 1966年
11月1日
[注釈 10]
A面 風吹く丘で 橋本淳 すぎやまこういち SDR-1234
B面 銀のイニシアル
26 1966年
12月1日
A面 情熱の波止場 東ひろし 佐伯一郎 大西修 CW-590
B面 青いシャンデリヤ 牧之瀬明子
27 1967年
4月1日
A面 男ブルース 東山敏夫 小杉仁三 CW-641
B面 女ブルース 大橋早苗
28 1967年
6月1日
A面 淋しさでいっぱい 湯川れい子 叶弦大 CW-660
B面 太陽と遊ぼう
29 1967年
9月1日
A面 マンハッタン・ブルース CW-707
B面 雨の日の待ちぼうけ 水沢圭吾
30 1967年
12月1日
A面 港ブルース 星野哲郎 山崎正清 CW-765
B面 しかたないのよ 小杉仁三
31 1968年
2月1日
A面 叱らないで CW-776
B面 女と酒
32 1968年
6月1日
A面 俺のブルース 南ひかる 倉若晴生 小杉仁三 CW-822
B面 恋の芽ばえ たかかおる 叶弦大
33 1969年
2月10日
A面 泣く女 高橋譲治 三木たかし PW-51
B面 女なの… 嵐一平 井上忠也
34 1970年
2月1日
A面 命のかたみ 片山エツ子 彩木雅夫 PW-85
B面 女の涙 原譲治
35 1970年
6月1日
A面 おもちゃの女 西沢爽 久保雄峯 PW-94
B面 夜がふりかえる 高橋譲治
36 1970年
9月25日
A面 雨の夜の恋は終った 片山エツ子 三原一乃 高見弘 PW-96
B面 恋のブルース
37 1971年
4月25日
A面 身の上のブルース 西沢爽 中川博之 土持城夫 CW-1141
B面 或る女の人生 荒木とよひさ
38 1972年
5月20日
A面 湖のバラード 平井秀幸 佐伯一郎 三木たかし CW-1239
B面 むらさきの京都 能勢英男

アルバム

発売日 タイトル レーベル 規格 規格品番
1963年 ミッチーは歌う ポリドール LP LPJ-120
1964年 歌えミッチー LPJM-6
2004年8月25日 青山ミチ ゴールデン☆ベスト 日本クラウン CD CRCN-20315
2011年5月18日 青山ミチ ゴールデン☆ベスト ユニバーサル UPCY-6658
2012年12月5日 青山ミチ ゴールデン☆ベスト【スペシャル・プライス】 UPCY-9320
2015年2月4日 男ブルース 女ブルース クラウン・イヤーズ・シングル・コレクション+1 ディスクユニオン DSKA023〜024

ソノシート

  • スケバン・ロック(「カミソリQ子」名義)[8]
まんがNo.1』付属ソノシートとして発表[9]東京12チャンネル(現:テレビ東京)私がつくった番組 マイテレビジョン』の「赤塚不二夫の『激情No1』」の回に青山ミチが出演しこの曲を歌っている[8]
  • カネツのうた(カネツ商事CMソング)

タイアップ曲

楽曲 タイアップ
1963年 若い樹々 映画『若い樹々』主題歌

出演

映画

テレビドラマ

脚注

出典

  1. ^ a b c “歌手の青山ミチさんが死去…「ミッチー音頭」”. 読売新聞社. (2017年2月8日). オリジナルの2017年2月10日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20170210164539/http://www.yomiuri.co.jp/culture/20170208-OYT1T50003.html?from=yartcl_blist 
  2. ^ 菊地史彦 (2014年1月31日). “[2]第1章「忘れられた歌姫――青山ミチの存在と闘い(2)」”. 論座. 朝日新聞社. 2022年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月10日閲覧。
  3. ^ 「私は13歳!青山ミチよ!!...この"戦争の落とし子"青山ミチがデビューするまでをたどってみると-」『週刊平凡』1962年9月6日号、平凡出版、1962年9月、国立国会図書館書誌ID:000000010808-d1851285 
  4. ^ 週刊現代』1962年9月2日号、講談社、1962年、57頁、国立国会図書館書誌ID: 000000010743-d3371181 
  5. ^ 「戦後の犠牲者青山ミチ 十四歳の彼女の行動と私生活」『週刊新潮』1963年6月17日号、120頁。
  6. ^ Lifelines back to the 1900s”. ジャパンタイムズ (2009年1月20日). 2018年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月30日閲覧。
  7. ^ 青山ミチさん、急性肺炎のため死去…代表曲に「涙の太陽」など - SANSPO.COM、2017年2月9日
  8. ^ a b 文化ジャーナル(平成19年3月号) ■長谷邦夫さん インタビュー北島町
  9. ^ あの幻の「まんがNo.1」が今蘇る!?、赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!!、2006年9月26日。

注釈

  1. ^ 同年6月時点で10万枚近い売り上げ[5]
  2. ^ コニー・フランシスの日本語カバー
  3. ^ ジャンニ・モランディイタリア語版英語版の日本語カバー
  4. ^ ヘレン・シャピロの日本語カバー
  5. ^ ガス・バッカス英語版の日本語カバー
  6. ^ ガス・バッカスの日本語カバー
  7. ^ ナット・キング・コールの日本語カバー
  8. ^ エミー・ジャクソンの日本語カバー
  9. ^ ジリオラ・チンクェッティの日本語カバー
  10. ^ 発売予定日。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青山ミチ」の関連用語

青山ミチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青山ミチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青山ミチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS