雷鳥九号殺人事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > 日本の推理小説 > 雷鳥九号殺人事件の意味・解説 

雷鳥九号殺人事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/10 20:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
十津川警部シリーズ > 雷鳥九号殺人事件
雷鳥九号殺人事件
舞台となった特急「雷鳥」
2002年11月20日 北陸本線 新疋田敦賀
著者 西村京太郎
発行日 1983年
発行元 光文社
ジャンル 小説
日本
言語 日本語
形態 日本のテレビドラマ
ページ数 307
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

雷鳥九号殺人事件』(らいちょうきゅうごうさつじんじけん)は、西村京太郎推理小説1983年光文社から刊行された。

ストーリー

十津川捜査班の4人が大阪での研修を終えた後、雷鳥九号に乗って北陸へ旅行に出かける途中、車内のトイレで銃殺死体が発見された。その直前に西本刑事がグリーン車内で美しい女性が一人の男性と隣の席で会話をしているのを目撃していた。その女性は福井で下車した。西本刑事の証言から、殺されたのはその女性と会話をしていた男性であることが判明する。後日、他の乗客の目撃情報により、犯人はその女性であることが発覚して逮捕されたが、その女性は取り調べに対して黙秘を続けた。一方、事件当日の深夜に敦賀新疋田間の線路脇にて、保線員がブローニングの自動拳銃を発見した。

その後、弁護士と銃の専門家を呼び、この事件を巡って裁判が行われた。そんな中で、雷鳥九号での殺人事件から1ヵ月後、金沢市内の空き家で銃殺死体が発見される。解剖の結果、死亡推定時刻が雷鳥九号での殺人が起きた日の朝と判明した。また、銃の専門家の鑑定により雷鳥九号での殺人と空家での殺人は同一拳銃(上記の線路脇に落ちていた拳銃)から発砲され、同一拳銃による犯行であるというアリバイが発覚した。十津川たちは空家での殺人と雷鳥九号での殺人事件との関連調査を急ぐと共に、拳銃と列車を使ったアリバイトリックの究明に挑む。

登場人物

テレビドラマ

1987年版

西村京太郎トラベルミステリー・雷鳥九号殺人事件』は、テレビ朝日系列2時間ドラマ土曜ワイド劇場』(毎週土曜日21:02 - 22:51、JST)で1987年2月14日に放送された。主演は三橋達也

関連項目

  • 九頭竜湖(三浦由美子と亡くなった恋人との想い出の場所)




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から雷鳥九号殺人事件を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から雷鳥九号殺人事件を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から雷鳥九号殺人事件 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雷鳥九号殺人事件」の関連用語

雷鳥九号殺人事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雷鳥九号殺人事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雷鳥九号殺人事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS