雨の赤坂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雨の赤坂の意味・解説 

雨の赤坂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/28 08:46 UTC 版)

雨の赤坂
ジャッキー吉川とブルー・コメッツシングル
B面 黒いレースの女
リリース
ジャンル 歌謡曲
時間
レーベル 日本コロムビア
作詞・作曲 作詞:橋本淳
作曲:三原綱木
編曲:筒美京平
チャート最高順位
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ シングル 年表
さよならのあとで
(1968年)
雨の赤坂
1968年
涙の糸
1969年
テンプレートを表示

雨の赤坂」(あめのあかさか)は、1968年12月25日に発売されたジャッキー吉川とブルー・コメッツの楽曲である。

1970年代前半頃[1]ザ・ピーナッツが、1989年角川博がカバーした。なお、当項では角川博がカバーしたバージョンについても便宜上記述する。

解説

作詞は橋本淳、作曲は三原綱木、そして編曲は筒美京平による。尤も、筒美京平が編曲だけを担当したのは「草原の輝き」以来2作ぶりとなる。前作の「さよならのあとで」に続く歌謡曲路線第2弾の作品となったが、オリコンチャートは最高20位という結果に終わり、ブルー・コメッツの人気も徐々に下がり始めた。

B面は「黒いレースの女」(くろいレースのひと)。

2012年12月、作曲者である三原のソロバージョンがシングルで発売されている。

収録曲

※両曲とも、作詞:橋本淳 / 編曲:筒美京平

# タイトル 作詞 作曲 時間
1. 「雨の赤坂」   三原綱木
2. 「黒いレースの ひと   小田啓義
合計時間:

角川博のシングル

雨の赤坂
角川博シングル
B面 夢さすらい
リリース
ジャンル 歌謡曲
時間
レーベル BMGビクター[2]
作詞・作曲 作詞:橋本淳
作曲:三原綱木
編曲:竜崎孝路
角川博 シングル 年表
ヨコハマ港物語
(1989年)
雨の赤坂
1989年
夜明け川
1990年
テンプレートを表示

解説

  • ジャッキー吉川とブルー・コメッツがリリースしてから後にザ・ピーナッツが、20年余り経つ1989年に演歌歌手の角川博がカバーした。前者の曲は1999年5月28日にリリースされた「ザ・ピーナッツ カヴァーヒッツ わたしの城下町」に収録されている。

収録曲

※両曲とも、編曲:竜崎孝路

# タイトル 作詞 作曲 時間
1. 「雨の赤坂」 橋本淳 三原綱木
2. 「夢さすらい」 高橋直人 中条哲
合計時間:

脚注

  1. ^ 正確な収録年月は明らかにされていない。
  2. ^ 現:ソニー・ミュージックレーベルズ/アリオラジャパン





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雨の赤坂」の関連用語

雨の赤坂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雨の赤坂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雨の赤坂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS