生きるよろこびをとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 生きるよろこびをの意味・解説 

生きるよろこびを

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/15 01:27 UTC 版)

生きるよろこびを
ジャッキー吉川とブルー・コメッツシングル
B面 その時 雲は流れてた
リリース 1971年8月25日
ジャンル ポップス
時間 3分09秒
レーベル 日本コロムビア
作詞・作曲 作詞:橋本淳
作曲:筒美京平
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ シングル 年表
エデンの東/慕情
1971年
生きるよろこびを
1971年
虹と雪のバラード
1971年
テンプレートを表示

生きるよろこびを」(いきるよろこびを)は、1971年8月25日に発売されたジャッキー吉川とブルー・コメッツの楽曲である。作詞は橋本淳、作曲は筒美京平による。

涙の糸」以来8作品ぶり(カバー曲のシングル1作を挟む)となる橋本・筒美コンビによる作品。ブラスを中心としたオーケストラをバックにしての、井上忠夫三原綱木のデュエットである。“生きるよろこび”として愛する人と共にいられる世界を求め願う心情を前向きに明るく唄っており、1968年にヒットしたヒデとロザンナの「愛の奇跡」に近い路線との指摘もある。

B面は「その時 雲は流れてた」(そのとき くもはながれてた)。A面とは一転して、突然女性に去られた男性の心情を描いた別れの曲だが、やや明るめのマイナーコードのメロディーにのせて、やはり井上と三原のデュエットで唄われている。

レコードジャケットはメンバー5人の集合写真だが、三原を始めメンバーの髪が総じて長くなり、既に短髪系GSの代表格の面影が無くなっている。

収録曲

※いずれも作詞:橋本淳/作曲・編曲:筒美京平

# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「生きるよろこびを」    
2. 「その時 雲は流れてた」    
合計時間:

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生きるよろこびを」の関連用語

生きるよろこびをのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生きるよろこびをのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生きるよろこびを (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS