希望にみちた二人のためにとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 希望にみちた二人のためにの意味・解説 

希望にみちた二人のために

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 14:43 UTC 版)

「希望にみちた二人のために」
ジャッキー吉川とブルー・コメッツシングル
B面 想い出の彼方に
リリース
ジャンル ポップス
レーベル 日本コロムビア
作詞・作曲 作詞:橋本淳
作曲:三原綱木
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ シングル 年表
虹と雪のバラード
1971年
希望にみちた二人のために
1972年
雨の朝の少女
1972年
テンプレートを表示

希望にみちた二人のために」(きぼうにみちたふたりのために)は、1972年2月10日に発売されたジャッキー吉川とブルー・コメッツの楽曲である。作詞は橋本淳、作曲は三原綱木による。

雨の赤坂」「津軽の海」に続き、3曲目の橋本・三原コンビによる作品となった。三原のソロで唄われている。ピアノのみのイントロから三原のソロ・ヴォーカルが入るバラード調、といった曲の構成は、ビートルズの「レット・イット・ビー」や、こちらはイントロはないが「ヘイ・ジュード」を意識していたものと思われる。サビの部分で、ラジオヴォイスを導入したり、ワンフレーズながら歌詞に英語を用いるといった試みもみられる。

今作も前作「虹と雪のバラード」に続いてオリコンシングルチャートの100位圏内にはランクインせず、この次作にあたるシングル「雨の朝の少女」を最後に、ブルー・コメッツは1972年10月に大幅なメンバーチェンジ(=GSとしてのブルー・コメッツの、実質的な解散)を迎えることとなる。

B面は「想い出の彼方に」(橋本淳 作詞、井上忠夫 作曲)。バックコーラスや演奏面から見て1970年代のアメリカン・ポップス風の作品である。

レコードジャケット小豆色の外枠と、中央にメンバーの集合写真を配したものである。

収録曲

※両曲とも、作詞:橋本淳/編曲:高田弘

  1. 希望にみちた二人のために
    • 作曲:三原綱木
  2. 想い出の彼方に
    • 作曲:井上忠夫

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「希望にみちた二人のために」の関連用語

希望にみちた二人のためにのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



希望にみちた二人のためにのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの希望にみちた二人のために (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS