希望のこだま放送とは? わかりやすく解説

希望のこだま放送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 06:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
希望のこだま放送
各種表記
ハングル 희망의 메아리 방송
漢字 希望의 메아리 放送
発音 ヒマンエ メアリ パンソン
日本語読み: きぼうのこだまほうそう
英語表記: Radio Echo of Hope / Voice of Hope (VOH)
テンプレートを表示

希望のこだま放送(きぼうのこだまほうそう、英称:Radio Echo of Hope またはVoice of Hope、略称:VOH)は、対北放送の一つである。

概説

アジア放送研究会の山下透が調べたところ、北朝鮮住民に向けて韓国当局が実施している短波による地下放送である。表向きは「海外在住の韓国人(海外同胞)」が実施していることになっているが、韓国放送公社(KBS)の職員も、韓国の「特殊機関」(=かつてのKCIA、及び安企部。現在の国情院)が実施していることを認めている。

放送内容は、概して親韓的な内容が主である。

韓国対北放送としては、公然放送として、KBSのKBS韓民族放送(旧称:社会教育放送)と、民間の自由北朝鮮放送自由朝鮮放送開かれた北韓放送北韓改革放送、北方宣教放送などがある。また、地下放送としては、希望のこだま放送の他に人民の声がある。

日本における受信状況

日本でも聴取は可能であるが、北朝鮮からのジャミング(妨害電波)の為、聴取は困難である。

略歴

  • 1973年6月 - 放送開始。
  • 2008年5月 - 略称:VOH(Voice of Hope)の併呼を開始。
  • 2009年5月18日 - 日中の放送を廃止し、夜の放送時間を増強。

周波数

放送時間(KST 周波数
10:00-14:00 4885、6250、9100kHz
14:00-18:00 3985、5995、6350kHz
18:00-10:00 3985、4885、5995、6250、6350、9100kHz

※KST=UTC+9

周波数は2019年6月現在。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「希望のこだま放送」の関連用語

希望のこだま放送のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



希望のこだま放送のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの希望のこだま放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS