陳三立とは? わかりやすく解説

陳三立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/18 22:45 UTC 版)

陳三立
陳三立
プロフィール
出生: 1853年咸豊3年)
死去: 1937年民国26年)9月19日
中華民国 北平市西城
出身地: 江西省南昌府義寧州
(現在の江西省九江市修水県寧州鎮[1]
職業: 詩人
各種表記
繁体字 陳三立
簡体字 陈三立
拼音 Chén Sānlì
ラテン字 Ch'en San-li
注音二式 Chén Sānlì
和名表記: ちん さんりつ
発音転記: チェン・サンリー
テンプレートを表示
陳三立(徐悲鴻画)

陳 三立(ちん さんりつ)は、末から中華民国にかけての同光体詩人。伯厳、号は散原。江西鉄道の総弁を長く勤め同社名誉総理[2]

父親の陳宝箴変法派の人物で、陳三立自身も譚嗣同・丁恵康・呉保初とともに「維新四公子」と称された。戊戌の政変後は政治から離れ、詩人として活動した。子は画家の陳衡恪と歴史学者の陳寅恪である。陳家は江西の名家の出[2]

年表

脚注

  1. ^ 修水陳家大屋将全面維修 江西新聞网
  2. ^ a b 『現代支那人名鑑』 東亞同文會調査部、1928、p223




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陳三立」の関連用語

陳三立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陳三立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陳三立 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS