関数定義における NaNとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 関数定義における NaNの意味・解説 

関数定義における NaN

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 03:43 UTC 版)

NaN」の記事における「関数定義における NaN」の解説

数値関数入力として NaN受け取ったとき、どう処理すべきかについては様々な意見がある。1つ見方は、NaNエラーを示すものとして常に出力伝播させなければならないというものである別の見方として、その関数複数引数があり、NaN でない引数だけで出力値が決定される場合、その値を返すべきだという考え方もある。IEEE 754 は主に後者立場策定されている。例えば、hypot(±∞, qNaN) と hypot(qNaN, ±∞) は +∞返す例え冪乗関数 pow(x,y) = x ** y という関数考えてみよう。00、∞0、1∞ といった式は極限考えると(∞ × 0 などと同様)不定形英語版)だが、0の0乗は1と定義すべきだという意見もある。 引数未定義なら結果未定義とする場合pow(1,qNaN) は qNaN を出力すべきである。しかし、一般的な数学ライブラリでは pow(1,y) は任意の実数 y について常に 1 を返す。これは y が無限大であっても同様である。同様に pow(x,0) は x が 0 や無限大であっても 1 を返す。本来不定形であるはずなのに 1 を返す論理的根拠は、ロピタルの定理である。IEEE 754-2008 では、pow(1,qNaN) と pow(qNaN,0) はどちらも 1 を返すべきだとされている。 冪乗関数がより厳密な解釈に従うべきだという立場考慮しIEEE 754-2008 では他に2つ冪乗関数定義している。pown(x, n) は冪指数として整数しか指定できないpowr(x, y) は引数いずれかNaN場合計算結果不定形になる場合、常に NaN返す

※この「関数定義における NaN」の解説は、「NaN」の解説の一部です。
「関数定義における NaN」を含む「NaN」の記事については、「NaN」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「関数定義における NaN」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関数定義における NaN」の関連用語

関数定義における NaNのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関数定義における NaNのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNaN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS