開発背景とバージョンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 開発背景とバージョンの意味・解説 

開発背景とバージョン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 06:20 UTC 版)

ドルアーガの塔」の記事における「開発背景とバージョン」の解説

開発者遠藤雅伸によれば、本ゲーム開発の際の大きな目的の一つは「当時稼働率下がっていた『マッピー』の基板ROM交換で、開発コスト下げる」ことであった縦長画面横スクロールするなど、両ゲーム共通点は多い)。つまり、元々大ヒット狙っていたわけではなく2000ROM償却できればプロジェクト的には成功であったまた、『ゼビウス』はじめとする当時アーケードゲームは、残機ある限り延々と遊ぶことができたため、難易度高くした上でコンティニュー誘発したり、プレイヤー達成感味わいながらエンディングにたどり着くための仕組みがとられた。 現在と同じく当時も本作の難易度に対して万人向けでない」「攻略本前提としているかのようなゲーム設定は、アーケードゲームとして妥当か」という批判なされたが、これは予想外に人気出たための副作用であった皮肉なことに本作人気のため、当初想定していたROM交換だけでは需要追いつかず、基板再生産行われた基板再生産にあたりいくつかのバグ修正されている。この区別のため、『マッピー』のROM交換基板を「OLDバージョン」、再生産され基板を「NEWバージョン」と表現することもある。

※この「開発背景とバージョン」の解説は、「ドルアーガの塔」の解説の一部です。
「開発背景とバージョン」を含む「ドルアーガの塔」の記事については、「ドルアーガの塔」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「開発背景とバージョン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開発背景とバージョン」の関連用語

開発背景とバージョンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開発背景とバージョンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドルアーガの塔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS