シュヴェルツベルガー:鍵盤で世界の探検
| 英語表記/番号 | 出版情報 | |
|---|---|---|
| シュヴェルツベルガー:鍵盤で世界の探検 | Tatenglobus | 出版年: 2000年 |
| 楽章・曲名 | 演奏時間 | 譜例 |
|
|---|---|---|---|
| 1 | つばを吐くラマ | No Data | No Image |
| 2 | ジャマイカのバスマン | No Data | No Image |
| 3 | 行商人の歌 | No Data | No Image |
| 4 | 竹田の小守歌 | No Data | No Image |
| 5 | ヒルビリ・ウェスタン・ワルツ | No Data | No Image |
| 6 | 聖ヨハネのダンス | No Data | No Image |
| 7 | チチカカ湖・エクスプレス | No Data | No Image |
| 8 | 真っ白な白のブルース | No Data | No Image |
| 9 | サンタクロースがやってくる | No Data | No Image |
| 10 | 金髪の少女は井戸へ行く | No Data | No Image |
| 11 | トルコの絵葉書 | No Data | No Image |
| 12 | ノミのいる犬 | No Data | No Image |
| 13 | キングストンのレゲエ・クイーン | No Data | No Image |
| 14 | われらに力を、われらに平和を | No Data | No Image |
| 15 | ファストフード・ブギ | No Data | No Image |
| 16 | コパカグラーナ・サンバ | No Data | No Image |
| 17 | ホンキートンク・タンゴ | No Data | No Image |
| 18 | 無賃乗車のブルース | No Data | No Image |
| 19 | プリッチ・プラッチ・ブギ | No Data | No Image |
作品解説
「私たちは近年『グローバル』や『グローバリゼーション』といった言葉をよく耳にするようになりました。しかし音楽は、昔から『グローバル』であり、録音技術の発達によってますます隔てるものはなくなってきています。もはや、ヨーロッパの伝統的な『シリアス・ミュージック』とアメリカの大衆的な『ポップ・ミュージック』といった区分は音楽家にとって必要のないものといえるでしょう。私たちは、世界の多様な音楽に耳を澄まさなければいけません。この『鍵盤の世界』では、世界中の音楽を探検します。とはいえ、『未開拓』の音楽もどこかでずっと残っていてほしいとも思います・・・」
(楽譜冒頭の作曲者の言葉より)
- 鍵盤で世界の探検のページへのリンク