鉾島の伝説とは? わかりやすく解説

鉾島の伝説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 00:00 UTC 版)

鉾島」の記事における「鉾島の伝説」の解説

今は昔、この小さな漁村にある若い漁師住んでいた。一番の働き者だった若者は、病に伏せっている老母一人をの食い扶持に、朝早くから海に舟を出し病身滋養にとを獲っては雑炊こしらえ木のへらで母の口に運んでやる親孝行であった。 ある夏も終わり夕暮れのこと。海岸がすぐ見える沖で差してあった網を上げていた、すると碧色海の底から何やら眩しく光る物が網とともに揺れて上がってくるではないか、「じゃねえなあ。何やろか。」首をかしげながら上げてみると、何とそれは不動明王の像だった。 家に持ち帰った太平は、明日にでも網元親爺さんに相談行こうと、その晩はその不動明王像枕元置いて床に就いた ところがその夜不動明王太平夢枕に立った。 「親孝行息子よ。お前は私を鉾島頂き祀るのじゃ。大事にいたせよ。」と地割れのするような声で叫ぶと明王消えた夢枕起きたが、まだ薄暗い朝ぼらけ、路を駆け近所大工をたたき起しいきさつ話し二人して小さな祠を作った。そしてその不動明王祭った。 すると、漁師たちが漁に出ている間は嵐や荒波がぴたりと止んだそればかりかたいそう獲れるようになったという。 以来数百年の時を超えて今日でも鉾島明王様村人たち篤い信仰集めているということである。(看板資料より)

※この「鉾島の伝説」の解説は、「鉾島」の解説の一部です。
「鉾島の伝説」を含む「鉾島」の記事については、「鉾島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鉾島の伝説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉾島の伝説」の関連用語

1
鉾島 百科事典
34% |||||

鉾島の伝説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉾島の伝説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉾島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS