鉱山列車とは? わかりやすく解説

鉱山鉄道

(鉱山列車 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 08:25 UTC 版)

鉱山鉄道(こうざんてつどう)は、鉱山鉱石搬出のために作られた鉄道である。日本国内では、鉱山保安法中の「金属鉱山等保安規則」または「石炭鉱山保安規則」に準拠するものが該当する。

概説

鉄道が最初に発明されたのは、鉱山においての搬出用として敷設されたものと言われている(鉄道の歴史の項を参照)。 鉱石は比重が極めて大きく、一度に大量の鉱石を消費地(工業地帯等)や、消費地への中間地点のまで運ばなければならないため、鉄道が輸送手段として向いていると言われている。また、鉱山内部で、鉱石搬出に使われるトロッコも便宜上鉱山鉄道と言われることが多いが、法律上は鉄道事業法による鉄道軌道法による軌道ではなく、鉱山施設内の移動設備扱いになる。

近年ではベルトコンベアの発達により、鉱山の規模によっては鉄道からベルトコンベアに置き換えられる事がある。また、ダンプカー等を使用した自動車輸送に置き換えられることもある。その他の鉱石輸送手段としては索道がある。

日本の鉱山鉄道

日本においては、かつて鉱石の搬出を目的とした鉄道が多数存在していたが、エネルギー革命による国内炭鉱・鉱山の衰退により、現在でも鉱石搬出を行っている鉄道はきわめて少なくなっている。石炭以外の鉱山でも、採算性等の問題から国内鉱山の閉山が相次いでいるほか、上述のとおりベルトコンベアへの置き換えも相次いでおり、鉱石搬出を現在でも行っている鉄道は少ない。

2020年現在では岩手開発鉄道日頃市線、赤崎線西濃鉄道市橋線電気化学工業青海工場専用線が現存している。また、秩父鉄道など旅客輸送も行っている事業者も存在する。 そのほか、鉄鉱石などにおいては、鉱山構内で使われるトロッコなどを使用した小規模な鉄道が国内数箇所で現存している。

以前は専用鉄道として敷設された鉱山鉄道も数多く存在した。現存するのは電気化学工業青海工場専用鉄道のみである。戦後、大規模な路線を持っていたものとしては以下の例がある。

日本国外の鉱山鉄道

西オーストラリアピルバラの鉄鉱山と鉱山鉄道網
ピルバラ鉄道英語版のひとつハマスレー・アンド・ローブリバー鉄道英語版の鉄鉱石輸送列車の先頭部分。列車編成の長さは2km以上に及ぶ。

日本国外においては大規模な露天掘り鉱山や通常の鉱山が多数存在し、そこの鉱石搬出のための鉄道が多数存在している。

米国カナダオーストラリア中国ノルウェー

西オーストラリア北西部のピルバラ地方には良質で大規模な縞状鉄鉱床の分布を背景とした鉄鉱山が多数存在し、産出した鉄鉱石を積み出し港であるポートヘッドランドダンピア英語版まで運ぶピルバラ鉄道英語版と呼ばれる鉱山鉄道網が存在している[1][2]

使用される機関車と貨車

機関車
重量物の大量輸送という目的があるため、通常の機関車だけでなく、鉱石輸送専用の高引張力機関車が使用される事も多い。
貨車
小規模な鉱山では通常の無蓋車有蓋車が使用される事が多かったが、現在ではホッパ車など鉱石運搬専用の車両が製造されて使用される事が大半である。

鉱山鉄道が出てくる主な作品

脚注・参照

  1. ^ Pilbara Railway Pages(英語) - ファンのサイト
  2. ^ 宇田正西オーストラリア・ピルバラ地区における鉄鉱石鉄道輸送体制の成立と運営 (西オーストラリア特集号)」『オーストラリア研究紀要』第8巻、追手門学院大学オーストラリア研究所、1983年3月25日、113-153頁、ISSN 03853446 

参考文献

関連項目

  • 宇部伊佐専用道路 - 美祢線・宇部線による石灰石運搬を、高速道路化した企業保有の私道を利用してトラックによる運搬に転換したケース。

外部リンク


鉱山列車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 16:31 UTC 版)

太陽の牙ダグラム」の記事における「鉱山列車」の解説

アンディ鉱山に走る鉄道非電化単線DD13風の凸型ディーゼル機関車牽引する山岳鉄道ハックル運転してダグラムを含むゲリラ達を乗せ連邦軍襲撃の中、アンディ鉱山まで突っ走った

※この「鉱山列車」の解説は、「太陽の牙ダグラム」の解説の一部です。
「鉱山列車」を含む「太陽の牙ダグラム」の記事については、「太陽の牙ダグラム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鉱山列車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉱山列車」の関連用語

鉱山列車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉱山列車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉱山鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの太陽の牙ダグラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS