鉄泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 旅行 > 鉱泉 > 鉄泉の意味・解説 

てっ‐せん【鉄泉】

読み方:てっせん

含鉄泉(がんてつせん)」に同じ。


含鉄泉

(鉄泉 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/03 13:43 UTC 版)

含鉄泉の例(柴石温泉 血の池地獄

含鉄泉(がんてつせん)は、掲示用泉質名に基づく温泉泉質の分類の一種。特殊成分を含む療養泉に分類される。

概要

炭酸水素塩系のものと硫酸塩系のものが存在する。湧出後の酸化により、温泉が黄色赤色赤褐色を示すのが特徴。赤湯と呼ばれる温泉は鉄泉であることが大半である。また、炭酸を含有する場合(炭酸泉)もある。

泉質の定義

温泉水1kg中に総イオン (Fe2+, Fe3+) を20mg以上含有する温泉。

新旧泉質名との対比

新旧泉質名では、以下に分類される。

新旧泉質名の対応[1]
旧泉質名 新泉質名 略記泉質名
鉄泉 鉄泉 Fe泉
炭酸鉄泉 (鉄(II)-炭酸水素塩泉) (Fe(II)-HCO3型)
単純炭酸鉄泉 単純鉄(II)泉(炭酸水素塩型) 単純Fe(II)泉(HCO3型)
含炭素・鉄泉 含鉄・二酸化炭素-カルシウム-炭酸水素塩泉 含Fe(II)・CO2-Ca-HCO3
土類炭酸鉄泉
  • カルシウム(・マグネシウム)・鉄(II)-炭酸水素塩泉
  • または含鉄(II)-カルシウム(・マグネシウム)-炭酸水素塩泉
  • Ca(・Mg)・Fe(II)-HCO3
  • 含Fe(II)-Ca(・Mg)-HCO3
純土類炭酸鉄泉
  • カルシウム(・マグネシウム)・鉄(II)-炭酸水素塩泉
  • または含鉄(II)-カルシウム(・マグネシウム)-炭酸水素塩泉
  • Ca(・Mg)・Fe(II)-HCO3
  • 含Fe(II)-Ca(・Mg)-HCO3
含食塩-土類炭酸鉄泉
  • カルシウム(・マグネシウム)・ナトリウム・鉄(II)-炭酸水素塩・塩化物泉
  • または含鉄(II)-カルシウム(・マグネシウム)・ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
  • Ca(・Mg)・Na・Fe(II)-HCO3・Cl泉
  • 含Fe(II)-Ca(・Mg)・Na-HCO3・Cl泉
含芒硝-土類炭酸鉄泉
  • カルシウム(・マグネシウム)・ナトリウム・鉄(II)-炭酸水素塩・硫酸塩泉
  • または含鉄(II)-カルシウム(・マグネシウム)・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉
  • Ca(・Mg)・Na・Fe(II)-HCO3・SO4
  • 含Fe(II)-Ca(・Mg)・Na-HCO3・SO4
重曹炭酸鉄泉
  • ナトリウム・鉄(II)-炭酸水素塩泉
  • または含鉄(II)-ナトリウム-炭酸水素塩泉
  • Na・Fe(II)-HCO3
  • 含Fe(II)-Na-HCO3
純重曹・炭酸鉄泉
  • ナトリウム・鉄(II)-炭酸水素塩泉
  • または含鉄(II)-ナトリウム-炭酸水素塩泉
  • Na・Fe(II)-HCO3
  • 含Fe(II)-Na-HCO3
含食塩-重曹炭酸鉄泉
  • ナトリウム-鉄(II)-炭酸水素塩・塩化物泉
  • または含鉄(II)-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
  • Na・Fe(II)-HCO3・Cl泉
  • 含Fe(II)-Na-HCO3・Cl泉
含芒硝-重曹炭酸鉄泉
  • ナトリウム・鉄(II)-炭酸水素塩・硫酸塩泉
  • または含鉄(II)-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉
  • Na・Fe(II)-HCO3・SO4
  • 含Fe(II)-Na-HCO3・SO4
含食塩・芒硝-重曹炭酸鉄泉
  • ナトリウム・鉄(II)-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉
  • または含鉄(II)-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉
  • Na・Fe(II)-HCO3・Cl・SO4
  • 含Fe(II)-Na-HCO3・Cl・SO4
含土類-重曹炭酸鉄泉
  • ナトリウム・カルシウム(・マグネシウム)・鉄(II)-炭酸水素塩泉
  • または含鉄(II)-ナトリウム・カルシウム(・マグネシウム)-炭酸水素塩泉
  • Na・Ca(・Mg)・Fe(II)-HCO3
  • 含Fe(II)-Na・Ca(・Mg)-HCO3
含食塩-炭酸鉄泉
  • ナトリウム・鉄(II)-塩化物・炭酸水素塩泉
  • または含鉄(II)-ナトリウム-塩化物(・炭酸水素塩)泉
  • Na・Fe(II)-Cl・HCO3
  • 含Fe(II)-Na-Cl(・HCO3)泉
含硫酸塩-炭酸鉄泉
  • ナトリウム・鉄(II)-硫酸塩・炭酸水素塩泉
  • または含鉄(II)-ナトリウム-硫酸塩(・炭酸水素塩)泉
  • Na・Fe(II)-SO4・HCO3
  • 含Fe(II)-Na-SO4(・HCO3)泉
緑礬泉(りょくばんせん) (鉄(II)-硫酸塩泉) (Fe(II)-SO4泉)
単純緑礬泉 単純鉄泉(硫酸塩型) 単純Fe(II)泉(SO4型)
酸性緑礬泉 酸性-鉄(II)-硫酸塩泉 酸性-Fe(II)-SO4
含ヒ素緑礬泉 鉄(II)-硫酸塩泉 Fe(II)-SO4
含明礬・緑礬泉
  • アルミニウム・鉄(II)-硫酸塩泉
  • または含鉄 (II)-アルミニウム-硫酸塩泉
  • Al・Fe(II)-SO4
  • 含Fe(II)-Al-SO44

効能

効能はその効果を万人に保証するものではない

泉質に基づく効能として、以下が挙げられる。

代表的な温泉地

脚注

  1. ^ 参考資料2新旧泉質名対照 (PDF)”. 環境省自然環境局自然環境整備課温泉地保護利用推進室. 2018年3月26日閲覧。

関連項目


「鉄泉」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



鉄泉と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉄泉」の関連用語




4
強羅温泉 デジタル大辞泉
58% |||||

5
登別温泉 デジタル大辞泉
58% |||||

6
蔵王温泉 デジタル大辞泉
58% |||||

7
西浦温泉 デジタル大辞泉
58% |||||

8
鉄輪温泉 デジタル大辞泉
58% |||||



鉄泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉄泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの含鉄泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS