鉄工場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 管弦楽曲 > 鉄工場の意味・解説 

てっこう‐じょう〔‐ヂヤウ〕【鉄工場】

読み方:てっこうじょう

製錬する工場また、鉄工所てっこうば。


鉄工場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 15:31 UTC 版)

交響的エピソード鉄工場』(てつこうじょう、: Симфонический эпизод «Завод»作品19は、ソ連の作曲家アレクサンドル・モソロフ1926年に作曲した管弦楽曲。演奏時間約3分の小品ながら、モソロフの代表作とされている。

概要

ボリショイ劇場の委嘱により作曲されたバレエ『鋼鉄(: Сталь)』から編曲された管弦楽のための小品で、作曲と同じ年にモスクワで初演されている[1]。国外では、1930年リエージュで開催された国際現代音楽祭で演奏され、大きな反響を呼び、続けて各地で演奏・録音された[2]ロシア・アヴァンギャルドを代表する音楽作品として位置づけられるが、その未来派的な内容が、やがてソ連当局の推し進める文化政策と相容れなくなり、ソ連国内では演奏されなくなった。エフゲニー・スヴェトラーノフソヴィエト国立交響楽団による蘇演は、モソロフの死後、2年を経なければならなかった[3]。録音としては、リッカルド・シャイーロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の演奏などがある。

編成

ピッコロ1、フルート2、オーボエ2、コーラングレクラリネット2、バスクラリネットファゴット2、コントラファゴットホルン4、トランペット3、トロンボーン2、バストロンボーンチューバティンパニシンバルスネアドラムバスドラムタムタム、金属板(Lamina di ferro)、弦五部

曲の構成

三部形式。次の3つの部分から成る。力強い素材の機械的な繰り返しが特徴的である。

Allegro

4分の4拍子。低音楽器をベースにして、クラリネットとヴィオラが六連符で機械の稼働開始を表す。三連符のトランペット、装飾音を伴うヴァイオリン、ピッコロなどの高音楽器の順に次第に音が重なっていき、ホルンに威圧的な主題が登場する。

Poco più mosso

速度が変わり、トランペットがシグナルを発すると、ホルン、木管楽器がこれに応答する。行進曲風にティンパニが規則正しく打ち込む。

Tempo 1º

始めの速さに戻り、ホルン主題が再現される。ここでは金属板など打楽器群の響きが増している。ホルンが三連符で奏すうち、次第に速く強くなり、最後は打楽器に支配される狂騒的な雰囲気となって力強く終わる。

関連項目

同時期に作曲された機械文明を賛美した主な作品。

脚注

  1. ^ ただし、メロディア盤CD(BMG Melodiya 74321 56263 2)の解説によれば、初演は1927年12月4日ニコライ・マルコによってレニングラードで行われた、とあり、情報が錯綜している。
  2. ^ 初期の録音では、1933年収録のヴィクトル・デ・サバタ盤(ナクソスより復刻)が有名。日本では山田耕筰により1931年に初演された。
  3. ^ 1975年の蘇演時のライヴ録音が残っている。

参考文献


「鉄工場」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉄工場」の関連用語

鉄工場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉄工場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉄工場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS