鈴木公雄とは? わかりやすく解説

鈴木公雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/30 02:56 UTC 版)

鈴木 公雄(すずき きみお、1938年4月28日 - 2004年10月22日)は、日本歴史学者考古学者。専門は縄文時代および日本中世・近世考古学(特に貨幣史)。慶應義塾大学名誉教授。

来歴

東京都出身。慶應義塾大学文学部史学科を卒業した後、1966年に慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。1971~72年、アメリカ合衆国イェール大学人類学部訪問研究員を経て慶應義塾大学文学部教授を務めた。また、1982年に済海寺越後長岡藩主家牧野家墓所の悠久山への改葬に伴う緊急遺骨調査が行われるが、鈴木は済海寺遺跡調査団団長となっている。2004年、前立腺癌のため66歳で死去。

『貨幣の地域史』は既に鈴木が死去している2007年11月に出版されたにも関わらず編者が鈴木になっているが、これは鈴木が日本銀行金融研究所において主催した研究会が母体となり、鈴木の生前に企画が始まった論集だからである。

著書

単著

編集

翻訳

その他

  • 済海寺遺跡調査団(団長鈴木公雄)「港区三田済海寺 長岡藩主牧野家墓所発掘調査報告書」(1986年・東京都港区教育委員会)

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木公雄」の関連用語

鈴木公雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木公雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木公雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS