金冠堂とは? わかりやすく解説

金冠堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 06:33 UTC 版)

株式会社金冠堂
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
154-0023
東京都世田谷区三軒茶屋1丁目34番14号
設立 1943年昭和18年)6月
業種 医薬品
法人番号 1010901003017
事業内容 一般用医薬品の製造販売、製造・販売及び医薬部外品、化粧品、食品等の製造
代表者 取締役会長 山﨑寅
代表取締役社長 山﨑充
資本金 4,620万円
純利益 ▲3億1004万8000円(2019年03月31日時点)[1]
総資産 42億2414万8000円(2019年03月31日時点)[1]
主要子会社 株式会社キンカン
関係する人物 山﨑榮二(創業者)
外部リンク https://www.kinkan.co.jp/
テンプレートを表示
主力商品のキンカン55ml
社名の由来となった新羅の金製王冠

株式会社金冠堂(きんかんどう)は、日本製薬会社で、本社は東京都世田谷区三軒茶屋一丁目34番14号にある。主力商品は外用薬の「キンカン」で、創業者は山﨑榮二。

社名の正式な表記は、堂の字の下の部分は土ではなく圡である。これは創業者が社名の画数で験を担いだために生まれた漢字であり、本来このような漢字は存在しない[2]。 社名の由来は1926年大正15年)に朝鮮の慶州で発掘された古代新羅の王冠にちなんで名付けられた。当時山﨑は京城(現:ソウル)に移住し研究をしていた。

歴史

  • 1925年大正14年)12月 - 日本統治下の朝鮮で、金冠堂研究所を設立。万能外用薬「キンカン」開発開始。
  • 1926年(大正15年)6月 - 合名会社金冠堂設立。
  • 1936年昭和11年)4月 - 合資会社金冠堂に改組。
  • 1942年(昭和17年) - 「キンカン」が、傷薬「癒創液」として軍需品に指定。
  • 1943年(昭和18年)6月 - 株式会社金冠堂に改組。
  • 1945年(昭和20年)11月 - 世田谷区三軒茶屋に本社および工場を設立。
  • 1997年平成9年)
    • 1月 - 本社新社屋落成。同時に埼玉県本庄市児玉町に工場を移転。
    • 4月 - 販売会社として、株式会社キンカン[3]を設立。
  • 2020年令和2年) - 本社を世田谷区若林に移転。
  • 2024年(令和6年) - 本社を世田谷区三軒茶屋に再移転。

事業所

本社
  • 東京都世田谷区若林1丁目34番14号
埼玉工場
  • 埼玉県本庄市児玉町共栄350-2

商品

医薬品

  • キンカン【第2類医薬品】
  • キンカン ノアール【第2類医薬品】
  • キンカン ピラック【指定第2類医薬品】- 2014年(平成26年)3月発売。アンテドラッグステロイド成分(吉草酸酢酸プレドニゾロン)配合のかゆみ止めクリーム。
  • キンカンソフトかゆみどめ【第2類医薬品】

防除用医薬部外品

  • キンカン 虫よけスプレー

医薬部外品

  • トラスティ ロイヤル - 2015年(平成27年)10月発売。2種類の有効成分(グリチルリチン酸二カリウム・酢酸DL-α-トコフェロール)に、和の植物エキスと4種類のうるおい成分(ヒアルロン酸セラミドコラーゲンエラスチン)を配合し、合成着色料・エタノール・タール系色素・パラベン・鉱物油・合成香料フリー設計とした敏感肌向け全身用クリーム。15gと50gの2サイズを設定し、いずれもチューブ入りのみの設定である。

化粧品

  • キンカンのすっきり綿棒 - 2014年(平成26年)9月発売。綿球に凸凹加工を施したウェットタイプの綿棒。2016年(平成28年)2月にローズの香りを追加発売。

食品

  • キンカンの金柑のど飴

販売終了品

  • トラスティ 薬用クリーム【医薬部外品】
  • キンカンMini【第2類医薬品】 - キンカン 15mlの2本入りパッケージ。「キンカン」の15mlブリスターパック及び「ぷちキンカン」へ継承。
  • キンカン スポーツゲル
  • キンカン パッチ
  • キンカン クールスプレー
  • キンカン ルギンクリーム【指定第2類医薬品】 - アンテドラッグステロイド成分(吉草酸酢酸プレドニゾロン)配合。「キンカン ピラック」に継承
  • キンカン クールソフト【第3類医薬品】 - ジフェンヒドラミン塩酸塩配合。アンモニア・ステロイド成分無配合[注釈 1]
  • キンカン HPローション【第2類医薬品】 - ヘパリン類似物質を配合したローション。2014年(平成26年)9月に容器、パッケージを変更してリニューアル。
  • ぷちキンカン【第2類医薬品】
  • キンカン アズレアイうがい液【第3類医薬品】 - アズレンスルホン酸ナトリウム配合のうがい薬。「キンカン うがいのABC」に継承
  • 水溶性アズレンうがい薬【第2類医薬品】
  • キンカン うがいのABC【第3類医薬品】 - 2014年(平成26年)9月発売。アズレンスルホン酸ナトリウム配合のうがい薬。希釈用コップ同梱。
  • キンカンユーカリベールUV(SPF30/PA++) - 2015年(平成27年)2月発売。パラベンフリー設計・直塗りジェルタイプの日やけ止め。キャップは紫外線が強くなると色が濃くなる簡易チェック機能付。
  • ASSY フットケアミスト - 2015年(平成27年)2月発売。10種類の保湿成分を配合したミストタイプのフットローション。
  • キンカン 虫よけローション
  • キンカン 虫よけミスト
  • 金柑のど飴【食品】
  • キンカン 熱トリーゼ【雑貨】 - スプレーして氷を吹き付けたタオルやハンカチに当てるだけでクールダウンする熱とりスプレー。
  • キントリーゼ【雑貨】 - ウイルスや細菌に対する除菌効果や悪臭の元を分解する消臭効果に優れた中性電解除菌水。
  • キンカン ユーカリヴェール【雑貨】 - 2014年(平成26年)3月発売。虫の嫌いなアロマオイルを使用したシートタイプの虫よけ。

CMキャラクター

現在

過去

提供番組

現在
過去

スポンサークレジット表記は、すべて主力商品の「キンカン本舗」となっている[注釈 7]

脚注

注釈

  1. ^ 製造会社の直販の製品が製造終了しただけで、日本ドラッグチェーン会加盟店で株式会社ニッド(NID)が開発の商品を取り扱っている薬品店では、NID開発商品として販売している。
  2. ^ 2022年5月からそれまで提供していたポップUP!から移動。
  3. ^ 1961年2月 - 1993年5月は『キンカン素人民謡名人戦』、1993年6月 - 1994年12月は『キンカン民謡セレクション』、1995年1月 - 9月は『キンカン民謡ふるさとめぐり』。
  4. ^ 1994年10月1日 - 1995年9月30日はローカルセールス枠(系列局でも放送されない局も存在した)、2006年10月1日以降は三菱自動車工業筆頭の複数社提供に移行。また、1998年4月 - 1999年3月は『土曜一番!花やしき』の内包番組として提供。
  5. ^ 2022年5月からめざまし8から移動。
  6. ^ アニメ番組のスポンサーは同番組が初であり、2020年よりCMキャラクターを務めているオーイシマサヨシが同番組のオープニングテーマ曲を担当している関係で、2020年6〜7月放送分のスポンサーとなった。
  7. ^ なお、『キンカン素人民謡名人戦』『キンカン民謡セレクション』『キンカン民謡ふるさとめぐり』や『晴れたらイイねッ!』(1995年10月 - 2003年9月)は「(「金冠」をあしらったロゴマーク)キンカン本舗」とクレジットされていたが、『晴れたらイイねッ!Let'sコミミ隊』に改題・日曜7時台に枠移動した2003年10月 - 2006年9月はアルファベットの「K」をあしらったロゴマークと「キンカン」の表記に変更された。

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金冠堂」の関連用語

金冠堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金冠堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金冠堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS