量産監督であり小説家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/07 07:13 UTC 版)
「パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ」の記事における「量産監督であり小説家」の解説
1963年(昭和38年)から監督業に進出し、20年の間に全42作の映画を撮った。ドラマティックな作品から「イタリア式コメディ」まで、社会風刺的な作品からコスチューム・プレイの歴史劇まで幅広いジャンルを手がけ、イタリアでもっとも著名で製作本数の多い多産な監督となった。歌手のアドリアーノ・チェレンターノやエンリコ・モンテザーノを主演に多くのコメディを監督した。 1975年(昭和50年)からは監督業の傍ら、文学の世界に戻り、『トリエステから来た女』、『大泥棒』、『オルゴン・ボックス』(映画題『SEX発電』)といった、自作の小説作品を翻案し映画化した。1984年(昭和59年)、小説『愛のために、ただ愛のために』 Per amore, solo per amore でカンピエッロ賞を受賞する。同年、出版社ボンピアーニから小説の旧作が再版された(#ビブリオグラフィ)。 1986年(昭和61年)、小説『恋に落ちた魔女』 La strega innamorata でバンカレッラ賞を受賞するが、同年2月25日、癌のためローマで死去した。満58歳没。
※この「量産監督であり小説家」の解説は、「パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ」の解説の一部です。
「量産監督であり小説家」を含む「パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ」の記事については、「パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ」の概要を参照ください。
- 量産監督であり小説家のページへのリンク