邪王炎殺拳とは? わかりやすく解説

邪王炎殺拳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/07 05:00 UTC 版)

飛影 (幽☆遊☆白書)」の記事における「邪王炎殺拳」の解説

邪王炎殺黒龍波(じゃおうえんさつこくりゅうは) 妖気を餌に魔界獄炎化身である黒龍召喚し放つ邪王炎殺拳の最大奥義暗黒武術会編では「炎殺黒龍波」名義だったが、仙以降から他の邪王炎殺拳の技同様に頭に邪王が付き、「邪王炎殺黒龍波となった暗黒武術会決勝戦使用した際には、近くにいる観客妖怪達を妖気だけで蒸発させ、会場リング外壁粉々に破壊した小兎曰く「その光景はまるで、阿鼻叫喚地獄絵巻」。 黒龍魔界から人間界召還するためには莫大な妖気放出し続けなければならず、飛影の力と才能持ってしても、この技を極めるのは容易ではなかった。是流戦で初め使用した際には、妖気ベストの状態であっても足りず右腕黒龍食われかけて、火傷負いしばらくの間使い物にならなくなった黒龍を敵に対して放つイメージが強いが、根本的に黒龍召喚し取り込むことで術師能力爆発的に高める技である。暗黒武術会決勝開始直前黒龍波を極めたことにより、自らに放ち取り込み妖気飛躍的に上昇できた。だが、極めた副作用として、使用後消耗した妖力体力回復するための深い眠り(約6時間)に入らなければならない映画2作目冥界死闘篇 炎の絆』では、邪眼使って威力高めた黒龍波を撃ったことで眠っている。 『幽☆遊☆白書100%本気バトル』では武威戦で黒龍吸収状態で繰り出すものは「黒龍纏掌撃」、仙水戦で腕を一旦引いてから突き出すものは「邪王炎殺黒龍波・閃」、軀戦で両腕用いたものは「邪王炎殺黒龍波」と名付けられている。 邪王炎殺煉獄焦(じゃおうえんさつれんごくしょう) 魔界の炎を拳に集めて殴打する技で、幽助霊光弾似ている人間界の炎でも流用可能だが、威力魔界の炎を使うより劣る。黒桃太郎戦で初使用邪王炎殺剣(じゃおうえんさつけん妖気と炎を組み合わせた剣。桑原霊剣似ているが、威力桁違い桑原自身そのこと認めている)であるが、桑原霊剣似ているということから、飛影本人は「かなりイメージが悪い」として嫌っている。媒体の剣の先端部が損傷していても使用可能。劇中での初使用は、黒桃太郎戦であり、剣にも炎殺拳にも耐性得た桃太郎倒した。仙水戦でも使用するが、気鋼闘衣の前では無力だったアニメでの仙水戦では、剣を媒体にせずに使用した

※この「邪王炎殺拳」の解説は、「飛影 (幽☆遊☆白書)」の解説の一部です。
「邪王炎殺拳」を含む「飛影 (幽☆遊☆白書)」の記事については、「飛影 (幽☆遊☆白書)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「邪王炎殺拳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「邪王炎殺拳」の関連用語

邪王炎殺拳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



邪王炎殺拳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの飛影 (幽☆遊☆白書) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS