那谷敏郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 那谷敏郎の意味・解説 

那谷敏郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/17 07:23 UTC 版)

那谷敏郎(なた としろう、1923年2月25日[1]- )は、日本の紀行作家文化史家

来歴

石川県金沢市生まれ。東亜同文書院大学卒業。朝日新聞出版局編集委員、名古屋商科大学光陵女子短期大学講師

著書

  • 『カラー沖縄工芸の魅力』写真 大塚清吾 淡交社 1975
  • 『カラー歴史の町並』写真 橋本治郎 淡交社 1975
  • 『紀行ビザンチン史』1976 新潮選書
  • 『ビザンチンの光芒 聖域行』1976 平凡社カラー新書
  • 『日本の音をつくる』柴田南雄共著 尾崎一郎写真 朝日新聞社 1977
  • ネパールの生神様』1977 平凡社カラー新書 聖域行
  • スリランカの三宝』1978 平凡社カラー新書 聖域行
  • トルコの旋舞教団』1979 平凡社カラー新書 聖域行
  • イスタンブール案内』1980 平凡社カラー新書
  • インドの黄金寺院』大村次郷写真 1981 平凡社カラー新書 聖域行
  • 『紀行モロッコ史』1984 新潮選書
  • 『「」の世界』1986 新潮選書 のち講談社学術文庫 
  • 三日月の世紀 「大航海時代」のトルコ、イラン、インド』1990 新潮選書
  • 『十三世紀の西方見聞録』1993 新潮選書
  • 『幼事然々』橋本確文堂企画出版室 1998
  • 『龍と蛇 ナーガ 権威の象徴と豊かな水の神』大村次郷写真 集英社 アジアをゆく 2000 

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「那谷敏郎」の関連用語

那谷敏郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



那谷敏郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの那谷敏郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS