遠藤啄郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 遠藤啄郎の意味・解説 

遠藤啄郎

(遠藤琢郎 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 05:13 UTC 版)

遠藤 啄郎(えんどう たくお、1928年12月4日 - 2020年2月7日[1])は、日本劇作家演出家・舞台用の仮面作成者。横浜ボートシアター代表。本名は遠藤 琢郎。

人物・来歴

舞台作品の日本国外での公演も多く、ヨーロッパアメリカアジアなど30都市におよぶ。
長期公演としてはパリのオルセイ劇場での、人と人形の劇「極楽金魚」の一ヶ月公演がある。
代表作の「小栗判官照手姫」は、Edinburgh FestivalやSibiu international theatre festivalにも招待される。

代表作

  • 「つげかいどう・よしはるむら・あざ…」つげ義春原作(芸術祭参加)1971年10月31日[3]
  • 「小栗判官・照手姫」(第18回紀伊国屋演劇賞受賞)、
  • 「マハーバーラタ・若きアビマニュの死」
  • 「王サルヨの婚礼~魔縁の妃~」
  • 「仮面の四季」(セゾン劇場特別公演)
  • 「夏の夜の夢」(シアターコクーン、プロデュース公演)
  • 「龍の子太郎」(青山劇場五周年記念)
  • 「耳の王子」(横浜ボートシアター・インドネシア国立芸術大学共同作品)
  • 「OGURIとTERUTE」(シアターχプロデュース ケイ・タケイとのコラボレーション作品)
  • 「恋に狂ひて」(横浜ボートシアター 説経シリーズ第2弾)

著作

  • 「極楽金魚」(フレーベル館)
  • 写真集「横浜ボートシアターの世界」(リブロポート)、
  • 脚本集「仮面の聲」(新宿書房)

脚注

  1. ^ a b “遠藤啄郎さん死去、91歳 横浜ボートシアター代表”. 朝日新聞社. (2020年2月9日). https://www.asahi.com/articles/ASN287WRJN28UCLV005.html 2020年2月9日閲覧。 
  2. ^ a b c 北海道新聞」1996年11月27日夕刊2面
  3. ^ [1]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠藤啄郎」の関連用語

遠藤啄郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠藤啄郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遠藤啄郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS