逸話と信憑性とは? わかりやすく解説

逸話と信憑性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 04:06 UTC 版)

片岡高房」の記事における「逸話と信憑性」の解説

切腹の副検死役である多門重共幕府目付)が記した多門筆記』によると、高房最期一目浅野長矩と会うことができたとされている。長矩が切腹の坐に向かうときに、高房庭先ひかえて涙ながらに無言別れをする場面は、『忠臣蔵』を題材にしたドラマなどではよく描かれている。 それによると、高房は「最期一目我が主にお目通りを」と田村邸の家臣達に懇願したが、このことを田村建顕が、正検死役の庄田安利幕府大目付)に告げ対応を伺ったが、庄田取り合おうとしなかった。そこへ副検死役の多門大久保忠鎮現れ2人庄田に「内匠頭判決読み渡している内にその者をつれて来なさい。内匠頭と距離をとらせ、刀を持たせず、その者の周り取り囲んでいれば一目見るぐらいならば問題はない。もしその者が主君助けよう飛び出したとしても田村家家臣大勢いるのだから、取り押さえられないことはないだろう最後に一目会いたいという願い叶えてやるのは人間として当然の慈悲であると心得るが、いかがか?」と迫ったところ、庄田は「お好きにされよ」とだけ答えた。ただ片岡に長矩は気付かず片岡主君の姿を遠くから見ただけで終わった。 これらは多門自称であり、『内匠頭お預かり一件』はじめ田村家資料からそのような情報引き出せない。元禄赤穂事件研究家の間では「多門伝八郎には虚言癖がある」とする説が主流になっている田村家幕府遠慮して資料を残さなかった可能性もあるので、この一件に関しても、多門虚言であるとは断定できない。ただ、一関藩からの遺体受け取り要請片岡田村邸に出向いており、もし既に田村邸に居たのなら、そのまま受け取って帰ればよいわけで矛盾がある。 そして何よりも赤穂側の史料これほど大切なことがまったく記されてないのである

※この「逸話と信憑性」の解説は、「片岡高房」の解説の一部です。
「逸話と信憑性」を含む「片岡高房」の記事については、「片岡高房」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「逸話と信憑性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逸話と信憑性」の関連用語

逸話と信憑性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逸話と信憑性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの片岡高房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS