近代化以前
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 06:13 UTC 版)
「北勢鉄道モハニ50形電車」の記事における「近代化以前」の解説
本形式は全線開業となった北勢鉄道の主力車として、北勢電気鉄道(1934年)→三重交通北勢線(1944年)→三重電鉄北勢線(1964年)→近畿日本鉄道北勢線(1965年)とめまぐるしく社名が変更される間、他線に移動することなく使用され続けた。三重線用として新造されたモニ228・モニ229は1964年の湯の山線改軌により、もっぱら内部・八王子線で使用されることとなった。その後、1965年に三重電鉄が近鉄へ合併されたことにより、塗装がマルーン1色への塗り替えと、形式称号のモニ220形への変更が実施された。 1971年のモ200形の電装解除後は、1977年の270系導入まで北勢線唯一の電動車形式としてほぼ原形を保ったまま運用され続けた。
※この「近代化以前」の解説は、「北勢鉄道モハニ50形電車」の解説の一部です。
「近代化以前」を含む「北勢鉄道モハニ50形電車」の記事については、「北勢鉄道モハニ50形電車」の概要を参照ください。
- 近代化以前のページへのリンク