220系
(220形 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/22 00:52 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動220系(220けい)、220形(220がた)とは、220の数値を使用した体系を持つものを指す。
鉄道車両
- 国鉄220形蒸気機関車
- 国鉄ケ220形蒸気機関車
- 札幌市交通局220形電車
- 宮城電気鉄道モハ220形
- 京王220系電車
- 鶴見臨港鉄道モハ220形
- 近鉄モニ220形電車
- 近江鉄道220形電車
- JR西日本221系電車(クモハ220形、モハ220形、クハ220形、サハ220形)
- JR九州キハ220形気動車
220形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 05:02 UTC 版)
第二次世界大戦終了後、京成における最初の新造車として、1946年(昭和21年)にモハ220〜224の5両が帝國車輛工業で製造 された。運転室へ直接入れるように乗務員ドアを京成で初採用 した。戦後の物資不足の最中に製作され、戦前製ほど頑丈ではなかったため、1960年代に入ると車体の痛みが激しくなった。1964年(昭和39年)に更新を受け、600形等の更新車両に類似した車体に換装された。 1967年(昭和42年)から1968年(昭和43年)に全車が新京成電鉄に譲渡された。
※この「220形」の解説は、「京成200形電車」の解説の一部です。
「220形」を含む「京成200形電車」の記事については、「京成200形電車」の概要を参照ください。
- 220形のページへのリンク